アカハライモリのDNAを抽出した後、PCRにかけたものを材料(27匹分)にし、電気泳動でバンドに分かれるかを確かめた。結果は残念ながら、バンドが明瞭に見えなかったので、次回条件を変えて実験することにした。

PCR後のサンプル(27匹分)

軽く遠心分離機にかける

マーカー、サンプルをゲルの溝に注入

電気泳動装置の電源を入れる

紫外線を照射して撮影する









« スクミリンゴガイの孵化| ブログTOP |研究課題「花酵母の採取・分類とその働き」 »
2007年6月28日
アカハライモリのDNAを抽出した後、PCRにかけたものを材料(27匹分)にし、電気泳動でバンドに分かれるかを確かめた。結果は残念ながら、バンドが明瞭に見えなかったので、次回条件を変えて実験することにした。


軽く遠心分離機にかける

マーカー、サンプルをゲルの溝に注入

電気泳動装置の電源を入れる

紫外線を照射して撮影する
« スクミリンゴガイの孵化| ブログTOP |研究課題「花酵母の採取・分類とその働き」 »