今年も檜原・都民の森で「サンショウウオの観察」を行った。参加者は多く、40名以上であった。昨年から捕獲できるサンショウウオの幼生が急激に減ってきたので、観察できるかどうか心配されたが、なんとかハコネサンショウウオとヒダサンショウウオの幼生を捕獲できた。午前中は、渓流付近でのサンショウウ
オの観察、午後からはサンショウウオを含む有尾類について説明した。前向きに参加していただいた。

サンショウウオの幼生が生息する渓流

観察する子ども

ハコネサンショウウオの幼生

寄生植物









« ビーズでDNAをつくると・・・| ブログTOP |2008年度 生命科学コース蒜山研修(第一日目) »
2008年7月27日
今年も檜原・都民の森で「サンショウウオの観察」を行った。参加者は多く、40名以上であった。昨年から捕獲できるサンショウウオの幼生が急激に減ってきたので、観察できるかどうか心配されたが、なんとかハコネサンショウウオとヒダサンショウウオの幼生を捕獲できた。午前中は、渓流付近でのサンショウウ
オの観察、午後からはサンショウウオを含む有尾類について説明した。前向きに参加していただいた。


観察する子ども

ハコネサンショウウオの幼生

寄生植物
« ビーズでDNAをつくると・・・| ブログTOP |2008年度 生命科学コース蒜山研修(第一日目) »