• ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
no image
キジトラのミイは、ときどきテレビに興味を示すようになってしまいました。テレビに飛びつかないで欲しいです。 寝転んでいるミイ いろんな姿勢でテレビを見る 自動車に興味があるのかも やっぱりテレビが好き …続きを見る

カメを放流

2011年6月23日

no image
行動調査のための発信器を取り付けたカメを放流した。 放流の様子 学校周辺の水田地域 …続きを見る
no image
ナンテンは、赤い実が美しいのであって、花が咲いていることを意識されることはない。しかしながら、自分で種を蒔いたり、挿木をしたりして育てている日々の変化が気になるものだ。あまりきれいな花ではないが、なんとなく嬉しい気持ちになれた。 一斉に花をつけている けっこうかわいい花ですよね …続きを見る

今日は本棚の整理

2011年6月19日

no image
土日も、だいたい学校に行っているので、自分の部屋の整理や庭や畑の草取りも十分できない。早朝から、草刈り機で畑をきれいにしようと考えていましたが、あいにくの雨。そこで、今は本棚の整理をしています。しかしながら、本を整理するために、「もう当分読まない本」と「読む可能性のある本」に仕分けをしていて、ついつい本を読んでいるします。武田鉄也が書いた『愛し愛される秘訣45章・なるほど愛情学』のp191に次の文…続きを見る
no image
「助走はできるだけ短く、そして記録は派手にというのが芸能界だ​からね。そのなかでオレは悩んだわけだけど、そうじゃないんだよ​ね。大きな目的を持って、人より遠くへ跳びたい人は、あせったり​しちゃいけない。長い助走期間があってこそ、遠くへ跳べるんだよ​。」…続きを見る
no image
毎年、この季節になるとピラカンサスに蛾が群れている。その後、葉が食べつくされて、枯れ木のようになってしまう。隣にあるサザンカまで、何やら毛虫に食われている。 ピラカンサスに群れている蛾 …続きを見る
no image
主人公の正義の味方である「剣心」ではなく、「宗次郎」の悲しさに​心をうたれます。幼い時の体験が心に影響しているのでしょうか。​宗次郎は「我慢してニコニコしていれば、奴等はあきれて終わりに​するからこっちの被害は落ち番少なくて済む」と考えていました、暴力をふるわれ、​いじめられても、宗次郎は自分の感情を消して、いつもニコニコして生きていました。そうしないと生きていけないと考えていました。その宗次郎に…続きを見る
no image
日帰りで京都に行った。夕方、京都駅の前で、夜景を楽しんだ。京都駅の窓ガラスにくっきりと京都タワーが映っていた。 京都タワー 京都駅 …続きを見る
no image
6月17日の山陽新聞に、本校の秋山繁治教諭のアカハライモリの貯精嚢についての研究が、「雌のアカハライモリ独特の繁殖行動・秋にも交配精子保存」というタイトルの記事で紹介されました。…続きを見る
no image
 京都大学女性研究者支援センター主催で、シンポジウム 私の仕事とキャリアデザイン3」が、開催された。内容は、独法で働く研究者3名による講演であった。一人約30分の持ち時間で、研究生活や待遇などの詳細な話を聞くことができた。研究者として、生き生きと活躍されていると感じた。 京都大学 楽友会館 2階 講演室 【プログラム】 16:00~16:10  開会挨拶・稲葉 カヨ(京都大学女性研究者支援センター…続きを見る
no image
報告「岡山県倉敷市の水路にボタンウキクサの群生を確認」(1994) 1994年に10月に本校生物部員が野外で確認したボタンウキクサは、2006年2月に「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」に基づく「特定外来生物」に指定され、栽培・保管・運搬が禁止されている。 群生しているボタンウキクサ(倉敷市) ボタンウキクサの花(倉敷市) …続きを見る
no image
あちらには 山 こちらには 海 川が 山のたよりをあつめては マラソンで 海へ おくりとどけ 雲が 海のたよりをあつめては うたにして 山へ おくりとどけ 天から 日 月 星が ほほえんで 見おろし そして なんおく年 とうとうある日 生まれでてきました かずかぎりない 生きものたちが 笑いさざめきながら・・・ このやさしいけしきを もっと やさしくするたために…続きを見る
no image
浅口市ふれあい交流館サンパレス近くに、アッケシソウの生息地があると聞いて、現地を訪問した。 アッケシソウの生息地 アッケシソウの説明 注意書き アッケシソウの群落 交流館に展示してあったアッケシソウ …続きを見る
no image
地域から見つめ直そう。環境のこと。食のこと。岡山県備中県民局環境課の企画の「環境体験コーナー」に出品した。これまでの環境問題に関連した課題研究の成果を紹介した。 地域の生産物を販売 食べ物が中心 生の魚もあった 本校の科学研究のポスター展示 …続きを見る
no image
沢山のTシャツが展示してありました。その中にネコ好きの僕にとって魅力的なブランドの商品を見つけました。「TAMA」です。 …続きを見る
no image
県北では、田植えは5月中旬ですが、南部の倉敷は始まったばかりです。水田に水が入るといろいろなホウネネビやカイエビ、コオイムシなどのいろいろな生き物が観察できます。 水田に水が入りだした 田植え機で田植え …続きを見る
no image
テーマ:「地域から見つめ直そう。環境のこと、食のこと」 日時:平成23年6月5日(日曜日)10時00分~14時00分 雨天決行 場所:浅口市ふれあい交流館サンパレア 浅口市寄島町16091-23 内容;以下で紹介…続きを見る
no image
自宅の庭にもオオキンケイギクが繁殖しています。オオキンケイギクは、は繁殖力が強く、荒地でも生息できるので緑化などに利用されてきましたが、在来種への悪影響あるということで2006年に外来生物法で「特定外来生物」として栽培・譲渡・販売が原則禁止されています。移動させたり、植えたりできません。 自宅のオオキンケイギクの群生 オオキンケイギクの花 …続きを見る
no image
2006年から5年間、福山大学生命工学部の秦野教授に本校SSH運営指導委員長として全面的にバックアップしてしていただきました。新たに2011年から5年間再指定を受けることになりましたが、秦野教授が福山大学生命工学部長になられるということで、いままでのようには動けないということで、リセットして新たな体制で事業を進めることになりました。福山大からは、新たに岩本教授と山本教授にSSH運営指導委員になって…続きを見る
no image
我が家のネコは、時々窓から見える鳥を見ては興奮します。そこで、テレビの画像として映る鳥に反応するかどうかを試してみました。確かに、スズメに反応しました。一度は、画面に飛びついてので大成功です(テレビが壊れないか心配しましたが・・・)。これは、どのネコでも起こる現象なのか、我が家のネコがお馬鹿さんなのか、どちらでしょうか。 画面にスズメが登場 テレビ台に上がって観察中のネコ …続きを見る
‹ 前へ 64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74

このページの先頭へ