• ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
自宅池にオオイタサンショウウオが産卵
今年も自宅に作った人工池にオオイタサンショウウオが産卵しました。今日見つけたのは、孵化前の2対ですが、それ以外に孵化が終わった卵嚢も確認しました。3月に入ってから産卵したようで、1月から2月上旬の産卵が多いので、遅い時期の産卵だと思います。 …続きを見る
二子の丘 サクラの満開が間近
桜の花の満開が近くなってきました。高校の入学式は4月8日。寒くなれば開花期間は長くなりますが、倉敷市の現在の気温が18℃でこのままだともたないかもしれません。 …続きを見る

クスノキが芽吹いて

2016年4月 1日

クスノキが芽吹いて
校舎棟の中庭に、クスノキの葉が一杯落ちています。春になって新芽に押されて、古い葉が一斉に落ちています。この時期になると新学期が近づいてきたことを感じます。桜の花に、多くの人は卒業や入学の時を感じるのかもしれませんが、四季のある日本では、この時期に森林の状況が一変します。僕は、この時期から5月上旬にかけて変化する県北の森林(夏緑樹林帯)が好きです。さあ、新学期です。 …続きを見る
no image
(1)活動の概要 <両生類・爬虫類>1989年度からサンショウウオやアカハライモリなどの有尾類の研究に取り組んできた。岡山県中南部に生息するカスミサンショウウオの研究から着手し、有尾類の繁殖方法の開発を継続して研究してきた。また、帰化種のミシシッピアカミミガメの行動調査(2009年度から)、生物工学的な手法でのアカハライモリのクローン作成(2013年度から)にも挑戦している。 研究の進捗状況は、カ…続きを見る

無事に帰国

2016年3月29日

no image
6:50に関西国際空港に 無事到着しました。生徒の皆さんは元気です。…続きを見る
平成28年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校に内定
無事に3期目の文部科学省スーパーサイエンスハイスクールの指定(内定)を受けることができた。平成28年3月28日に文部科学省のHPで内定が報道発表された。指定校24校のうち中四国地域は本校のみ。私立は11校応募して、2校のみ採択で非常に厳しい選考であった。 本校の教育研究課題は、「EGGS ~Education for Global Girls' Scientists~ グローバル社会で活躍する女性…続きを見る
no image
今、午後23時45分発の関西国際空港行きのマレーシア航空MH0052便を待っています。生徒たちは思い出を一杯かかえて、明日の午前10:55には元気に岡山駅に到着すると思います。…続きを見る
最後の訪問地はプトラジャヤ
コタキナバルからクアラルンプールに移動して、最後にプトラジャヤに行きました。 …続きを見る

HPの更新の遅れ

2016年3月27日

no image
ジョホール州・サバ州での研修旅行の様子を保護者の方に知っていただくためになるべく早くアップしたいと考えて取り組んでいるのですが、現地のホテルのインターネット速度が遅いのでなかなか更新ができていないことをお詫びします。朝4時から6時は比較的スピードが速いのでその時間帯を集中的に利用して更新している状況です。ご理解をお願いいたします。…続きを見る
ラフレシア Rafllesia を見ました
ラフレシアを見ることを楽しみにしている生徒が多いのですが、年によっては見ることができないこともあります。今年はポリン温泉の近くで見ることができました。 …続きを見る
ポリン温泉 Poring Hot Spring でキャノピー・ウォーク
ポリン温泉は、温泉を楽しむ客で一杯ですが、樹木を観察するためのキャノピー・ウォークがあります。森林の林冠の部分を観察することができます。 …続きを見る
果物市場
キナバル公園からポリノ温泉に行く途中に、野菜や果物を売る露店が立ち並ぶ市場がある。 …続きを見る
キナバル公園 Kinaval Park で散策
キナバル公園で、キナバル公園の概説、それぞれの植物や樹木、森林の構造について解説していただきました。 …続きを見る
ガラマ川 Garama River でリバー・クルーズ
ガラマ川はテングザルを見ることができるので有名です、日が暮れるとホタルをみることができます。こちらのホタルは非常に小型ですが、青白くフラッシュのように素早く光を放ちます。今日は、テングザルもホタルも見ることができました。この地域は30日間ほとんど雨が降っていないのと、干潮とが重なって、ボートが帰還する途中で底の泥に乗り上げて動けなくなってしまいましたが、村の人に助けていただいて無事に帰ることができ…続きを見る
Kias Peat Swamp Forest Field Center で植林
森林火災の対策に取り組んでいるKias Peat Swamp Forest Field Centerを訪問した。この研修会の初回から訪問しているので、今回で10回目になる。今年は、新しく山火事監視の目的で設置された見晴らし台に登らせていただいた。 …続きを見る
KK Wetland Centre Activity
コタキナバル市内でマングローブ林を観察できる環境学習のためのセンターが運営されている。今年は、JICA(国際協力機構)から日本人が派遣されていたので、日本語で解説していただいた。大学ではすべて英語だったので、生徒の方は久しぶりにリラックスできているような感じだった。 …続きを見る
サバ大学の大学院生にサンショウウオの研究を紹介
サバ大学のITBCで講義や見学、実習を終えた後で、最後に私たちのサンショウウオの研究についてサバ大学の大学院生に来ていただいて、プレゼンテーションした。数多くの質問を いただいた。 …続きを見る
サバ大学での講義(持続可能な開発・ネーチャーツーリズム)
午後からは、自然環境の保全についての考え方や野生生物の見学を取り入れた観光についての講義であった。 …続きを見る
サバ大学キャンパス内で実習
森林の講義の後で、実際に教室を出て、キャンパス内の林に入って、森林の調査の仕方について教えていただいた。 …続きを見る
サバ大学での講義(哺乳類・森林)
今日一日は、大学での講義が中心。午前中は、生物多様性にかかわる内容で、哺乳類と森林の研究者の話だった。 …続きを見る
‹ 前へ 16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26

このページの先頭へ