- 高校理科の教員対象の研修講座で、電気泳動、蛍光顕微鏡、走査電子顕微鏡の捜査の講習があった。走査電顕では、参加した先生方が4~5人のグループに分かれて、花粉や昆虫など、好みのものを選んで観察するというものであった。僕のグループでは、テントウムシとカミキリムシの足の特徴をみることになった。 テントウムシの肢の先に生えている毛 拡大すると吸盤のような丸いものが・・・・。 カミキリムシの足の先に生えている…続きを見る
2008年5月18日
2008年5月17日
2008年5月13日
2008年5月 9日
2008年5月 4日
2008年4月27日
2008年4月25日
2008年4月21日
2008年4月15日
2008年4月13日
2008年4月10日
2008年4月 7日
2008年4月 5日
2008年4月 2日
2008年4月 1日
2008年3月31日