• ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室

第5回 高校生両生類サミットWeb交流会(文科省SSH事業)

2024年10月 5日

目的:
①両生類をテーマにした高校生の科学研究を支援し、特に女性研究者の養成に貢献する。
②ZOOMを使った高校生の科学研究の成果発表を通して、地域を超えた研究交流を行い、生徒間の友好・仲間意識を深め、全国の両生類研究のネットワークの拡充を図る。
③講義とアドバイスを通して、大学や研究所の研究者に将来のロールモデルとしての役割を果たしていただく。
④研究テーマを両生類に絞ることで、深い内容まで踏みこんだアドバイスを行い、高校生の科学研究のレベルの底上げに寄与する。
⑤基礎生物学研究所、広島大学両生類研究センター、日本両棲類研究所など理系女子育成を進める研究機関と連携し、社会全体で科学者の育成をはかる教育ネットワークを構築する。
   
主催:山脇有尾類研究所 (山脇学園中学校高等学校)
協力:基礎生物学研究所、広島大学両生類研究センター、日本両棲類研究所
実施日:2024年11月4日(月)10:30~16:00(ZOOM)
内容:
第一部 大学や研究機関の研究者(生命科学分野)によるオンラインによる講演

ゲティスバーグ大学 ライアン・カーネイ准教授 
(サポート 日本両棲類研究所 篠崎尚史所長)
カリフォルニア工科大学 HFSP※長期フェロー 鈴木 美有紀博士
広島大学両生類研究センター 副センター長 林 利憲教授
※HFSPとは、国際ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム機構が実施する「ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム」のことで、ライフサイエンス分野における革新的な国際共同研究を推進するため、1989年に創設された国際プロジェクトです。若手研究者が海外で新たな研究分野に挑戦することを支援しています。

第二部 女子高校生のZOOMミーティングによるオンライン発表※(両生類を対象とした課題研究)
※オンライン発表は、ZOOMミーティングを利用し、LIVEで発表および質疑応答を行います。

【発表校】
米沢興譲館高等学校(山形県)、仙台城南高等学校(宮城県)
県立佐野高等学校(栃木県)、津田学園中学校・高等学校(三重県)
県立大垣北高等学校(岐阜県)、瀧川学園滝川中学校(兵庫県)
  
参加の申し込み締切日:11月2日(土) 下のポスターのQRコードから申し込んでください。
発表者は女子生徒のみ。参加者は中学生・高校生(男子生徒も含む)
及び教員、教育関係者や一般の方々。参加費は無料。
20241104QR.jpg
24両生類サミットポスター241008_ページ_1.jpg

【交流会のスケジュール】

10:00~10:30 ZOOMへの接続の確認
10:30~10:50 開会行事・ビデオ上映(山脇有尾類研究所の紹介)
山脇有尾類研究所 秋山繁治所長
10:50~11:20 講義➊ Gettysburg College Associate Professor Ryan Kerney 
(サポート 日本両棲類研究所 篠崎尚史所長)
"Convergent evolution of lung loss between North American and Asian salamanders."
11:20~11:40 発表① 岐阜県立大垣北高等学校(岐阜県)
「岐阜のオオサンショウウオを守る!~国産個体の生息地を交雑オオサンショウウオから取り戻すために~」
「故郷『岐阜』のマホロバサンショウウオはどこからやって来たのか?」
11:40~11:50 ディスカッション
11:50~12:05 発表② 滝川学園滝川中学校(兵庫県)
「アカハライモリの生態調査~幼体期の飼育法から生態保護と医療研究への貢献を探る~」
12:05~12:15 ディスカッション

~休憩~

12:45~13:15 講義➋ カリフォルニア工科大学 HFSP長期フェロー 鈴木美有紀 博士
「器官再生における神経堤細胞の寄与の解明」
13:15~13:30 発表③仙台城南高等学校(宮城県)
「トウホクサンショウウオの変態の条件を探る」
13:30~13:40 ディスカッション
13:40~13:55 発表④米沢興譲館高等学校(山形県)
「山形県置賜地域におけるセンザンサンショウウオ(Hynobius senzanensis)と
バンエツサンショウウオ(Hynobius unanngso)のmtDNA塩基配列解析及び生息域調査」
13:55~14:05 ディスカッション

       ~休憩~

14:15~14:45 講義➌ 広島大学両生類研究センター 林 利憲教授
「イモリの体型変化から、哺乳類との比較研究を考える」
14:45~15:00 発表⑤ 栃木県立佐野高等学校
「トウキョウサンショウウオ幼生の共食いと頭でっかち型について」
15:00~15:10 ディスカッション
15:10~15:25 発表⑥津田学園中学校・高等学校(三重県)
「流水産卵性ナガレヒキガエル幼生の分布様式に及ぼす河川流の影響」
15:25~15:35 ディスカッション
15:35~15:50 全体講評 日本両棲類研究所 所長 篠崎尚史氏
15:50~16:00 閉会行事

  • 投稿者 akiyama : 10:54

最近の記事

アニメ『葬送のフリーレン』第22話から
以下は、アニメ『葬送のフリーレン』第22話のセリフです。 I watched the first 23 episodes of the anime "Beyond Journey's End." For those who enjoyed the anime and manga, which part made the biggest impression on them? For me, it …続きを見る
第5回 高校生両生類サミットWeb交流会(文科省SSH事業)
目的: ①両生類をテーマにした高校生の科学研究を支援し、特に女性研究者の養成に貢献する。 ②ZOOMを使った高校生の科学研究の成果発表を通して、地域を超えた研究交流を行い、生徒間の友好・仲間意識を深め、全国の両生類研究のネットワークの拡充を図る。 ③講義とアドバイスを通して、大学や研究所の研究者に将来のロールモデルとしての役割を果たしていただく。 ④研究テーマを両生類に絞ることで、深い内容まで踏み…続きを見る
清真学園高等学校の1年生が山脇有尾類研究所で研修
 10月4日に清真学園高等学校1年生が山脇有尾類研究所に研修に来られました。茨城県で最も長く文科省SSH事業(4期3年目)に取り組んでいる学校です。  秋山繁治所長による「イモリの研究」の講義と清真学園の生徒さんとの研究に関する質疑応答換、本校3年生による研究の発表、イモリ・サンショウウオを使用した実験体験と生徒同士の研究の意見交換などが行われました。本校の生徒にとっても他校の皆さんと十分な時間を…続きを見る
地域猫写真展 西大寺緑化公園・百花プラザで開催
岡山市東区の西大寺緑化公園・百花プラザで、9月14日~9月16日まで「ありがとうを伝えたくて・地域猫写真展」があります。今、岡山に帰省していて、ふと自宅に貼ってあったチラシをみて、訪問してみました。緑化講演の中にある施設に行くのも初めてで、ふらふらと散歩がてら、草木に夏の終わりの季節を感じることができました。 飼っている二代目ミイも、2018年に亡くなった先代ミイも地域猫です。先代ミイは、娘が中…続きを見る
三浦半島中高生科学コンテストでポスター発表
神奈川歯科大学で、三浦半島中高生科学コンテストが開催され、本校ではポスター発表3件が参加しました。 「新規モデル生物として開発されたイベリアトゲイモリの飼育と観察」が最優秀賞を受賞しました。 …続きを見る
ハマヤクサイエンス研究会の学術発表会で「サイエンス学びラボ賞」受賞
8月24日にハマヤクサイエンス研究会の第3回学術発表会が開催されました。高校生の59件のポスター発表がありました。最優秀賞1件、協力団体各賞3件、優秀賞9件が表彰されました。生徒の科学研究のためのオープン・ラボを提供している山脇有尾類研究所から、指導している広尾学園高等学校の生徒1名が参加ました。絶滅危惧Ⅱ類のオオイタサンショウウオの研究の基礎資料となる発生段階を完成させ、Developmenta…続きを見る

このページの先頭へ