• ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室

卒業生のメッセージ

2015年10月14日

2015-IMG_0005.jpg

株式会社山田養蜂場 みつばち健康科学研究所 素材開発課 前田祐伽

有尾両生類が連れて行ってくれた未知の世界
私の中学校までの理科に対するイメージは教科書に載っている実験をそのまま行い確かめるものでした。そのイメージが全く変わったのは高校1年生で生命科学コースに入ってからです。私が入学した年はまさにSSH校に初めて指定されたというタイミングで、大学に行って実験する機会や課題研究、海外研修で生物を学ぶ機会など多く得る事が出来ました。その中でも大学での実験、SSH研究発表会に連れて行って下さった事は理科のイメージを変える大きなきっかけでした。大学の実験ではただ確かめるだけのイメージだった実験が新しいことを見つける面白いものだと教えてくれました。さらにSSH研究発表会では同じ高校生でも自分から進んで研究している人がたくさんいてこんな世界があるのかと衝撃を覚えました。そして、もうひとつ研究の世界に連れて行ってくれたのは課題研究で出会った生物教室のサンショウウオです。鳴きもせずひっそりと過ごす静かな生き物だったので怖さをあまり感じず生物の面白さに触れることが出来たのかもしれません。それから毎日生物教室に通ってサンショウウオの世話や実験の日々を過ごし、これからも研究をしたいと思うようになったのです。
選べるか選べないか、それは大きな問題だ
私は初め理科にさして興味がなかったので、担任の先生にこの子はコースを間違えて入ってきたと思われていました(卒業してから聞きました)。しかしこのコースで勉強しなければ、おそらくサンショウウオに触れる機会はなく大学院に行く発想もなく研究をしたいとは思わなかったでしょう。つまりこの様な経験がなければ、研究者を目指そうという選択肢を選ぶことが出来なかったのです。今になって選べるか選べないかは大きな違いだと感じます。みなさんはこれから大学や就職など自身の進路について考えて決める機会が増えていきます。ただ学校生活を送るだけでは選択肢も限られ、それだけで進路を決めるのはもったいないと思います。ちょっとしたきっかけにより自分の世界が広がったという自身の高校生活での体験から、みなさんには将来の選択肢を増やすために興味が少しでもあれば何でも取り組んでほしいと思っています。また興味がさほどなくても何事にも挑戦してほしいです。意外と面白いものや自分に合っているものがあるかもしれないからです。社会人になってからも理系で経験した事は思いのほか役立ちます。例えば考える技術(勉強方法、発想力、計画力など)や伝える技術(英語、文章力、プレゼン力など)はどんな分野に進んでも求められます。今の時期からそれらを身に着けるチャンスがある皆さんには様々な経験を通して自分の武器を増やして欲しいです。最後にこのような経験が出来るのは家族や先生など多くの人の協力のおかげでもあります。感謝の気持ちを忘れず、何事にも挑戦して自分の可能性を広げていってください。

  • 投稿者 akiyama : 06:52

最近の記事

自宅池で確認したオオイタサンショウウオの卵嚢は57.5対
◆2月23日調査 ・ビオトープ内  卵のう---------19対          オス成体-------13匹 ◆2月29日調査 ・ビオトープ内  卵のう-------7.5対              成体---------53個体           亜成体--------2個体            越冬幼生------6個体   ・外周部(側溝内) 卵のう-----…続きを見る
岡山県北部のナガレタゴガエルの産卵
前夜の降雪を気にしながら県北部のナガレタゴガエルの産卵調査に向かいました。 (ちなみに県の捕獲許可に従う作業です)。 林道には数十センチの積雪があり慎重に車を進めました。 気温:1.3℃ 水温:3.5℃ 数分で手がフリーズしそうです。 予測どおり渓流内の深みではナガレタゴガエルの産卵行動が随所に見られました。 メスを完全にロックオンした抱接ペアをご覧ください。 産卵行動終期には絶命したメスを目にす…続きを見る
『なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか』キーガン&ラスコウ レイヒー 著
以下は、Amazonの『なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか』(ロバート キーガン・ リサ ラスコウ レイヒー)の宣伝文からの抜粋。 あなたは仕事のなかでこんな経験をしたことがありませんか? ・「自分をよく見せよう」「評価を下げたくない」と思うあまり、失敗や弱点を隠してしまう。 ・組織の問題を感じても、上下関係や肩書が気になって指摘できず、本質的な問題解決ができない。 30年以上にわたって「大人の…続きを見る
学校ビオトープの造成_絶滅危惧IB類(EN)のデンジソウの生育を目指して
現在、山脇有尾類研究所で起案して、山脇学園中学校高等学校の校内にサンショウウオが生息するビオトープ造成を進めている。以前、SSH事業で科学課題研究のテーマとして、絶滅危惧IB類(EN)のデンジソウを対象にした研究を行っていたことがきっかけになって、デンジソウが生育する環境を目指して、ビオトープを計画し、造成しました。段階的にどのように進めていたかを紹介させていただきます。 工事に着手 2012年7…続きを見る
第76回 ノートルダム清心学園・清心女子高等学校 卒業式
コロナで久しく来賓を迎えての卒業式がなされていなかったが、久しぶりに通常のからちで行われた。 「サンタユリア導き給え」の聖歌で始まり、延々と一人一人に卒業証書を手渡す授与形式も維持され、「祝歌」で在校生と卒業生が歌で挨拶を交わした。 送辞、答辞、そして校歌斉唱後、オーケストラの演奏に送られて、会場を卒業生は退場した。 卒業全体の進行の流れは着任した40年前のスタイルを維持している。時間をもっともか…続きを見る
オオイタサンショウウオが繁殖している自宅池の改修
約20年前の2004年4月9日に畑の一角に、観察実験に使ったサンショウウオを放流する池を造成した。 その後、2012年7月20日に畑の外に成体が逃げるかもしれないと考えて、ブロックで囲う工事を行った。 全部で、サンショウウオが産卵する池7つを設置している。 シートを使った池が20年経過して、水が漏っているので、防水シートを交換した。 …続きを見る

このページの先頭へ