高校2年生はアカハライモリの世話とクローンの実験、高校3年生はシリケンイモリの世話と酵母の実験で忙しいので、今年孵化した幼生の飼育を毎晩僕自身でやっていましたが、両生類が好きな生命科学コースの1年生が幼生の餌やりと水の交換に日曜日なのに来てくれました。ただ生き物の世話をしてもらうだけでは物足らないかもしれないと思って、実体顕微鏡の使い方と顕微鏡写真の撮影の仕方を教えましたが、幼生の成長段階を観察するみたいです。アカハライモリとクロサンショウウオの発生段階が掲載されている論文を渡しておきました。
« 湯川秀樹が自伝で描いた母親| ブログTOP |アカハライモリ探しに県北へ »
2015年4月25日
高校2年生はアカハライモリの世話とクローンの実験、高校3年生はシリケンイモリの世話と酵母の実験で忙しいので、今年孵化した幼生の飼育を毎晩僕自身でやっていましたが、両生類が好きな生命科学コースの1年生が幼生の餌やりと水の交換に日曜日なのに来てくれました。ただ生き物の世話をしてもらうだけでは物足らないかもしれないと思って、実体顕微鏡の使い方と顕微鏡写真の撮影の仕方を教えましたが、幼生の成長段階を観察するみたいです。アカハライモリとクロサンショウウオの発生段階が掲載されている論文を渡しておきました。
« 湯川秀樹が自伝で描いた母親| ブログTOP |アカハライモリ探しに県北へ »
2023年10月15日
2023年10月 8日
2023年9月19日
2023年8月27日
2023年8月21日