• ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室

大分県では、まだ水田に水が入っている場所が少なかったのですが、県南(宮崎に近い)では水が入っていて、イモリの配偶行動を観察できました。

2014-R0012516.jpg

2014-R0012530.jpg

2014-R0012521.jpg


  • 投稿者 akiyama : 11:46
no image
今年は、入学したばかりの生徒が生物教室に「課題研究をしたい」と言って来てくれています。これは、SSH事業に取り組んで初めての状況です。僕の受け持っている生徒(高校2年生)は6名ですが、現段階で1年生が4名来ています。早速、この29日はイモリの採取に県北に出かけます。今日は、昨年度JSECの最終審査で入賞したクローンの研究に取り組んでいる先輩に指導をあおいでいる生徒を2名見かけました。マイクロピペッ…続きを見る
no image
雌雄各1匹のアホロートルを岡山大学から12月に預かって、1月30日に産卵。結局33匹の幼生を育てることができました。明日は、親、幼生ともに岡山大学の研究室に渡します。 …続きを見る
no image
今年の10月25日に予定している「集まれ!理系女子第6回女子生徒による科学研究発表交流会」を京都大学を会場にしてしるので、現地の下見に出かけました。場所は、百周年時計台記念館です。開会式・閉会式、講演の会場となる百周年記念ホール、ポスター発表をおこなう国際交流ホールの設備の説明、機器の使い方を説明していただきました。 …続きを見る
no image
5月3日、5月5日に生徒と県北でイモリ調査を予定しているので、一人で下見に出かけた。県北は気温が低いので、ちょうど桜が満開。フキノトウ、ヤナギなどが春の風情を演出してくれていた。イモリの配偶行動も始まっていた。 …続きを見る
no image
生命科学コースの担任はカナダ出身の英会話担当で日常的な終礼なども英語です。それは生徒に英語に慣れてもらうための工夫ですが、今日は英会話の授業を生物教室で展開していました。この学校に勤めて30年以上経ちましたが、英会話の授業が生物教室でおこなわれたのは初めてです。 …続きを見る
no image
 陽春の候、貴職におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 さて、本校は科学英語の充実に向け、ツールとしての英語運用能力の育成に重点をおいた研究開発に取り組み、平成21年度以来、6度にわたる科学英語研究会を開催してまいりました。今年は1年生、2年生の2つのタイプのディベートを取り入れた授業と3年生のプレゼンテーションを公開する運びとなりました。 つきましては、多数の皆様方にご参加い…続きを見る
no image
9月はイタリアの世界湖沼学会で「福島の津波と放射能汚染を受けた水田について」発表します。 10月は3女の初産でおバーちゃん業をしなければなりません。海外学術誌に掲載された論文2編の別刷りに日本語をつけたもの、福島の除染活動の道のりを掲載してもらった新聞記事を一括して冊子にしたもの、「原発事故から3年、私たちは何を学んだか」の普及書を作りました。  清心の授業「生命」では、英語,科学、生命、環境修復…続きを見る
no image
今年度の生命科学コース新入生31名で、定員をちょっと超えてしまいました。野外実習や大学での実験などの引率があるので、きめ細かい指導が必要ということで担任を2人配置して対応することにしました。今日は「生物基礎」の最初の授業があります。8時間目ということで、生徒はバテバテかもしれませんが、退屈させないように頑張ります。生物基礎は、大きく①生物と遺伝子②生物の体内環境③生物の多様性と生態系の3編で構成さ…続きを見る
no image
今日は日曜日。夕方、学校には僕以外には、警備員の人しかいません。アホロートル、カスミサンショウウオ、オオイタサンショウウオ、アカハライモリの餌やりを終えたので、後は昨日地元のスーパーマッケの魚の係りの人に分けていただいた魚の頭、尾などをカメの捕獲用にビニール袋に5回分毎に小分けして、冷凍庫に入れる作業と、ブラインシュリンプを恒温器にセットしておくことが終われば帰れます。日曜日は授業なないので夕方に…続きを見る
no image
今日は、朝から自宅のサンショウウオ繁殖場を整備していました。変態した幼生が夏を過ごすための場所を昨年から造成しています。草抜き、穴掘りをしていて、ふと水溜りを見るとカスミサンショウウオの卵嚢を発見。今度は池のゴミを拾い上げていたら、カスミサンショウウオ、オオイタサンショウウオの卵嚢を新たに確認できました。 …続きを見る
no image
サンショウウオが繁殖している池にアカハライモリが出現。サンショウウオの幼生も食べているのではないかと想像した。ちゃんと婚姻色がでた雄で繁殖期に入っていると考えられる・…続きを見る

大型二輪免許を取得

2014年4月12日

no image
二輪免許は、高校の時に原付、大学生で中型を取得していたが、それから35年以上経って大型取得に挑戦した。そして、教習所に通うことになった。学校が終わって夜の時間帯と土日に教習を受けて、約1月今日は卒業検定の日。750ccのバイクを操って、課題コースをクリアするのは想像以上に困難だった。衰えたバランス感覚と筋力、持久力、反射神経、そして、「危ないこと」と決めつけられてので支援される状況もない。60歳が…続きを見る
no image
授業「生命」の4月から7月の講師が決定しました。 第1回 4月15日 秋山繁治(清心女子高等学校) 第2回 5月13日 秋山繁治(清心女子高等学校) 第3回 5月27日 真辺(女性フォーラム) 第4回 6月3日 萩原弘子(大阪府立大学) 第5回 6月10日 西平孝史(彫刻家) 第6回 6月17日 青樹恭(フリー・ライター) 第7回 6月24日 乙竹文子(岡山メディア・フォーラム) 第8回 7月…続きを見る
no image
アホロートルが1月末に産卵しましたが、その後孵化して無事に育っています。 …続きを見る

二子の丘の桜が満開

2014年4月 2日

no image
マレーシアから帰って、岡山駅から学校に向かった。予想通り、学校の桜も満開だった。7日の入学式まで美しい姿をたもって欲しい。 …続きを見る
no image
関空に早朝6:25に到着。今まで赤道直下の熱帯多雨林の気候、気温30℃以上の場所から帰ってきたら、日本の春は肌寒かった。新大阪に向かう電車の車窓から満開の桜が見えた。そして、二子の丘の満開になっている桜を思い浮かべた。 …続きを見る
no image
マレーシアl航空MH0052便で、こちらを23:45に出発する予定です。全員元気で、ブライアン先生の引率で23:10までの約1時間の自由時間を空港内で過ごしています。 …続きを見る
no image
プトラジャからクアランプールに移動してる途中で、大雨にあいました。台風のような豪雨でしたが、スコールで比較的短時間で止みました。ツインタワーも訪問しました。 …続きを見る
no image
プトラジャヤのモスクに入りました。キナバルの地元のモスクでは、許可を得て礼拝の場所まで入れましたが、このモスクは観光客への対応として、衣装の貸し出しなどは準備されていますが、イスラム教の信者でないと張られたロープの内側には入らせていたさけませんでした。 …続きを見る

このページの先頭へ