生徒の科学研究の成果や卒業生の成長をみると、僕のやっていることの一部は成功しているようにみえるけど、その陰で、生徒任せになってしまて、チェックできなかったために10年、20年育ててきた生き物たちの多くの命が失われてきているのも事実で、そのことを考えると情けなくて眠れない日もある。生まれ故郷から清心の生物教室に連れられてきて、実際可哀そうなことをしているだと思う。せめて、きちんと研究に役立ててやりたい。不本意に死なせないようにしなければならない。
« オオイタサンショウウオの幼生の飼育を再開| ブログTOP |飼育している両生類を死なせてしまう理由 »
2012年9月24日
生徒の科学研究の成果や卒業生の成長をみると、僕のやっていることの一部は成功しているようにみえるけど、その陰で、生徒任せになってしまて、チェックできなかったために10年、20年育ててきた生き物たちの多くの命が失われてきているのも事実で、そのことを考えると情けなくて眠れない日もある。生まれ故郷から清心の生物教室に連れられてきて、実際可哀そうなことをしているだと思う。せめて、きちんと研究に役立ててやりたい。不本意に死なせないようにしなければならない。
« オオイタサンショウウオの幼生の飼育を再開| ブログTOP |飼育している両生類を死なせてしまう理由 »
2023年10月15日
2023年10月 8日
2023年9月19日
2023年8月27日
2023年8月21日