• ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室

10月29日(土)科学研究発表交流会のポスター発表タイトル一覧

2011年10月20日

10月29日(土)に福山駅前の福山大学宮地記念館で開催される発表会のポスター発表が確定しました。ポスター発表は高校生が60件、女性研究者6件です。ほかに、女性研究者の口頭発表3件(東京大学・大阪府立大学・福山大学)があります。講演2件(東京大学教授加藤茂明・金沢大学名誉教授田崎和江)です。

【中学生・高校生の発表】

数学
1 「誕生日は何曜日」 
明治学園中学高等学校 佐々木実咲 大庭寧子 (松田康雄)
2 「ピタゴラスの新定理!?」
金光学園中学・高等学校 内田京 (実藤知洋 山下真儀 佐藤健一)

物理
3 「振り子の研究」
ノートルダム清心中学校  面出望 (山根裕子)
4 「スライムにおけるホウ砂の濃度と反発係数の関係」
広島県立広島国泰寺高等学校 鈴木かのん (棟田陽)
5 「ルビーは何色に輝く?」
金光学園中学・高等学校  中藤朱里 雲井玲佳 (戸田洋平 船江岳史)
6 「材料と電磁波吸収の違い」
岡山県立玉島高等学校 竹本恵美 (岡崎仁一 堀野紘一郎)
7 「振動磁場中での磁石の運動」
清心女子高等学校 藤原智子 北井千晴 榊原奈美 新開咲子 濱部里恵 堀繭夏 (藤田八洲彦 宮崎靖子)
8 「電子レンジを用いた酸化物高温超伝導体の合成」
岡山県立玉野高等学校  谷望未 岡田瑞穂 (藤田学)
9 「斜面上の落下実験による重力加速度の測定~目指せ!9.8!!~」
兵庫県立三田祥雲館高等学校  片山捺稀 牛田みゆき 奥井志穂 大石綾 (石田晋一)
10 「I am a rocket girl!」
和歌山信愛女子短期大学附属高等学校 西田睦 (西岡俊和)
11 「言語を使ったロボット制御の研究」
玉川学園高等部中学部 矢澤めぐみ (田原剛二郎)
12 「砂糖電池」
東海大学付属高輪台高等学校 澁谷朋子 菅沼美由起 (中村佳衣 上松未来)
13 「自己誘導」
市川学園市川高等学校 日野真由子 菊池萌 (細谷哲雄)

化学
14 「鋭敏で正確なpH試験液の作成」  
ノートルダム清心中学校  石田茉莉夏 (山根裕子)
15 「トマトの味の再現~桃太郎の味のひみつ~」
金光学園中学・高等学校  中島杏奈 安田怜央 (三宅美緒 中原清江)
16 「 ゴーヤ中のビタミンCの定量」
岡山県立玉島高等学校 有和久美子 西 杏理 (中藤千代雄)
17 「溜川の水質調査 」
岡山県立玉島高等学校 西井美由紀 吉永華帆 平原麻実 (田辺博章)
18 「ブロッコリーの生長と添加物による差異の秘密」
清心女子高等学校 横井里香 塩津有華 花村梓 三村郁 (坂部高平)
19 「塩化鉄(Ⅲ)によるフェノール類の呈色反応と濃度」
清心女子高等学校 三村郁 塩津有華 花村梓 横井里香 (坂部高平)
20 「キュウリが及ぼすトマトの抗酸化活性への影響」
清心女子高等学校 正千尋 植田絵莉奈 郷田真佑 妹尾莉沙 秋山史圭 (山田直史)
21 「マスカットの抗酸化能と美白効果」
清心女子高等学校 濱尾萌夏 大中はづき 増田美幸 松崎奈波 (山田直史)
22 「食塩水処理によるリンゴの抗酸化活性の変化」
清心女子高等学校 中澤絵莉華 大垣美稀 篠原由理香 藤井麻乃 山口真奈美  (山田直史)
23 「銀樹の時間と析出量の関係」
岡山県立倉敷天城高等学校  采女紗也 大森瑛子 岡村吏紗 竹中祐梨菜 (藤井俊哉)
24 「AP Power 金の吸着」
名城大学付属高等学校  大岩美奈 (中田奈津代)
25 「お茶の色素に関する研究」
玉川学園高等部中学部 谷本愛実 中小路麻衣 (角田友明)
26 「ロウソクで見られる炎色反応」 
市川学園市川高等学校 齊藤優貴子 (中島哲人)

生物
27 「魚類の顎と歯の比較」
明治学園中学高等学校 福永結香 山本怜奈 切田澄礼 野田莉理 (森永香織)
28 「海の"収れん進化"」
明治学園中学高等学校 宮倉寧子 山本知佳 渡辺和華 (森田珠妃)
29 「プラナリアの集合性」
島根県立益田高等学校 堅田典伽 坂田舞 齋藤理伽 (毛利裕子)
30 「カタバミ」
島根県立益田高等学校 村上理穂 曽利采未 (毛利裕子)
31 「アリ」
島根県立益田高等学校 椋真理菜 廣中志保 末岡優里(佐々木典子)
32 「遙照山の動植物調査」
金光学園中学・高等学校 横田麗菜 金田美沙紀 (小畑嘉奈子 滝澤有美 中原清江)
33 「アサリの呼吸における金属イオンの影響」
金光学園中学・高等学校  土屋美希 (小畑嘉奈子 小川枝里子)
34「市街化が進んでいる水田地域でアカミミガメはどのように過ごしているか」
清心女子高等学校 井谷明音 川上未紗 仲田雅子 森菜摘 (秋山繁治)
35 「ミシシッピアカミミガメの解剖」
清心女子高等学校 川上世那 鶴見莉子 山下元子  (秋山繁治)
36 「花酵母についての研究」
清心女子高等学校 澤田春那 田中瑠彩 小嶋由加里 齊藤恵  (秋山繁治)
37 「オオイタサンショウウオの飼育下での繁殖」
清心女子高等学校 保家祐貴子 中桐菖  (秋山繁治)
38 「デンジソウの就眠運動リズムの解析」
清心女子高等学校 中島遥香 御倉友梨恵 小野真帆 正藤理那 (田中福人)
39 「デンジソウの組織培養」
清心女子高等学校 正藤理那 小野真帆 御倉友梨恵 中島遥香 (田中福人)
40 「デンジソウの生育条件についての研究」
清心女子高等学校 西江麗奈 松永梨花 難波眞子 藤澤未雪 (田中福人)
41 「ミミズの行動学的研究」
岡山県立倉敷天城高等学校 浅野真菜 江見唯 楠戸夏美 中川葉月 (野津俊朗)
42 「カナメモチにおける若葉の紅葉」
岡山県立玉野高等学校  山口実里 堀みゆき 木村優花 岡田瑞穂 (浅浦真由美)
43 「プラナリアの眼色異常」
岡山県立玉野高等学校  岡田瑞穂 木村優花 堀みゆき 山口実里 (浅浦真由美)
44 「ミクロの森林をのぞく~コケの中の生態系から」
岡山県立岡山一宮高等学校 前田優子 平野羽奈子 (西平直美)
45 「フタホシコオロギの回転刺激に対する反応」
岡山県立岡山一宮高等学校  石井恵里香 中野真実  (野内仁輝)
46 「低周波の電磁波によるカイワレ発芽率」
岡山県立岡山一宮高等学校 蕨結夢 田村夏希 林幸織 小西亜弓 近藤祥世 (生部昭光)
47 「植物と紫外線の関係」
武庫川女子大学附属中学校・高等学校 平岡あや乃 綿谷真未 伊藤瞭子 西村楓 三原詩鶴 (坂本正孝)
48 「Have you ever seen the inside of a tree? 」
和歌山信愛女子短期大学附属高等学校 宇都宮夏来 (西岡俊和)
49 「乳酸菌とその発酵に関する研究」
名城大学付属高等学校  日高愛梨沙 (中田奈津代)
50 「砂糖には防腐効果があるのか」
玉川学園高等部中学部 村松ゆき星 (原美紀子)
51 「ザリガニの電気生理実験」
玉川学園高等部中学部 中島奏子 太田朋花 田中莉沙子 谷本愛実 福田有紀 牧山ひかり 亘理彩香 高木結衣 (森研堂 小林慎一)
52 「蟻の群知能に関する研究」
玉川学園高等部中学部 高木結衣 (吉澤大樹)
53 「三宅島における植生の遷移の状況」
市川学園市川高等学校 小笠原歩美 田中千尋 (庵原仁)

地学
54 「北九州の芦屋層群の地層のつながりについて」
明治学園中学高等学校 村上枝里花 内田華那 田島知弥 半澤千秋 (森田珠妃)

環境 
55 「里見川の調査」
金光学園中学・高等学校  藤井なり美 廣谷友香 (岡辺雅男 小橋聖里奈 小畑嘉奈子)
56 「光を用いた環境化学の研究」
玉川学園高等部中学部 加 芳衣 吉益朝香 雨宮油羽 伊丹春菜 井上奈美 井上七々子 伊夫伎夏希 木村かな子 濃沼祐佳 冨澤果那子 溝口淑子 村松ゆき星 (渡辺康孝)

教育活動
57 「情報教育における情報技術の習得を目的とした3Dゲーム開発手法の検討」
金光学園中学・高等学校  岡崎友佳 高田栞奈 (谷野一忠 近藤真史)
58 「地域の特徴をいかした科学体験講座の開催」
岡山県立玉野高等学校  佐藤あさひ 小若未貴 (藤田学)
59 「岡山県内幼稚園の飼育活動の現状分析」
清心女子高等学校 池上裕莉香 (秋山繁治)
60 「ボルネオで私たちは何を学んだか」
清心女子高等学校 光畑美希 (秋山繁治)

女性研究者の発表
61 「アフリカツメガエルの胚発生をひもとく細胞自律的なシグナリングについて」
鹿児島大学大学院理工学研究科生命化学専攻 本村恵理子 (坂井雅夫)
62 「ナゴヤダルマガエルの遺伝的地域分化Ⅱ-とくに岡山集団と名古屋集団が接する
境界領域について-」
広島大学大学院理学研究科生物科学専攻 長井悠佳里 (三浦郁夫)
63 「スクミリンゴガイ血リンパ液および卵抽出物の凝集素の生物学的特性」
福山大学生命工学部海洋生物科学科 山田千明 (河原栄二郎)
64 「ミトコンドリア病MELASに対するタウリン療法の確立」
川崎医科大学大学院生化学系神経病態生化学専攻 力丸満恵 (砂田芳秀)
65 「イソチオシアネートの抗がん作用におけるNF―KBシグナルの役割」
岡山大学大学院自然科学研究科生物資源科学専攻  安部奈緒美 (中村宜督)
66 「史料文献中の紅葉の記録を用いた京都の秋季気候復元」
大阪府立大学生命環境科学研究科緑地環境科学専攻 谷彩夏 (青野靖之)

  • 投稿者 akiyama : 16:19

最近の記事

第4回高校生両生類サミットを開催  QRコードで申し込み
【交流会のスケジュール】 10:00~10:30 ZOOMへの接続の確認 10:30~10:50 開会行事・ビデオ上映(山脇有尾類研究所の紹介) 10:50~11:20 講義➊日本両棲類研究所所長・篠崎尚史氏 「両生類からの研究の展開」 11:20~11:35 発表① 岐阜県立大垣北高等学校 タイトル:岐阜県に生息する渓流性サンショウウオの生息適地モデルの作成と系統解析 11:35~11:45 …続きを見る
第4回 高校生両生類サミットWeb交流会
目的: ① 女子高校生の理系進学を推進・支援する。 ② ZOOMを使った高校生の科学研究の成果発表を通して、地域を超えた研究交流を行い、理系女子生徒間の友好・仲間意識を深め、全国の理系女子のネットワークの拡充を図る。 ③ 大学や研究所の研究者に、将来のロールモデルとしてメッセージを伝えていただく。 ④ 研究テーマを両生類に絞ることで、深い内容まで踏みこんだアドバイスを行い、高校生の研究レベルの底…続きを見る
2019年購入4年使用PC、Win10からWin11への無償アップデートに挑戦
Shuttleのベアボーンキットで組み立てた自作機がWin10のままだったので、OSをWin11にアップデートしました。機種は2019年11月9日購入のDH310V2(27,489円)です。4年間使用してきましたが、休憩していました。 Win11へのアップデートか可能かどうかを診断したら、「このPCは現在、Win11システムの要件を満たしていません」表示され、TPM2.0が有効になっている必要があ…続きを見る
中高校生の科学研究のためのオープンラボ「山脇有尾類研究所」開所
 中学生高校生が科学研究に取り組むための場所として「山脇有尾類研究所」を開設しました。開所式では、内閣府科学技術イノベーション推進事務局局長、慈恵会医科大学学長、国際医療福祉大学学長にお祝いの言葉をいただき、生徒の研究成果の発表、基礎生物学研究所所長の阿形清和先生に記念講演、研究施設の見学という内容で実施させていただきました。これから、有尾類を研究対象にした生命科学分野の研究と学校ビオトープの造成…続きを見る
山脇有尾類研究所開所式の案内
このたび山脇学園では、有尾類(イモリやサンショウウオなど両生綱有尾目の生物)に特化した研究機関として「山脇有尾類研究所」を設立しました。 両生類は、環境汚染に敏感なため「環境のカナリア」と呼ばれ、両生類の生息数の減少が地球規模での環境問題に警鐘を鳴らしています。さらに、イモリは再生医療の研究対象として世界的に注目を集めています。 本研究所を設立した目的は、有尾類に関する研究環境を中高生に提…続きを見る
山脇有尾類研究所の設立の経緯
 女子高校生にとって生物学は、物理学や化学に比べて、研究テーマを見つけやすく、将来どのような科学分野に研究に進む場合も入り口になると考え、学内に生命科学分野の研究室と動物飼育室を設置することをスタートラインにした。高校生の科学研究の基幹施設として立ち上げる。準備段階で、2022年3月まで南九州大学の理科教育研究室で使っていた研究機器を2022年4月に山脇学園に移管して、生命科学分野の研究ができる基…続きを見る

このページの先頭へ