• ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室

1)SSH成果発表会

【実施日】平成23年10月28日(金)
【会場】清心女子高等学校(岡山県倉敷市二子1200)
【内容】 
9:30 受付
10:00 開会行事
10:10 SSH活動の紹介 ①生命科学実習 ②蒜山研修
10:40 講演「Evidence for the true fall-mating in Japanese newt Cynops pyrrhogaster」
   講師:秋山繁治(本校教諭)
11:20 口頭発表
      ①「市街化が進んでいる水田地域でアカミミガメはどのように過ごしているか」
      ②「ツツジからの野生酵母の採取と分離」
12:00 記念講演「タンザニアにおける自然科学の研究と教育;とくにウラン鉱床と放射能」講師:田崎和江(金沢大学名誉教授)
12:50 閉会行事

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2) 生徒研究科学研究発表交流会

【実施日】平成23年10月29日(土)

【会場】福山大学社会連携研究推進センター(宮地茂記念館)8階・9階
 広島県福山市丸之内1丁目2番40号  TEL:084-932-6300 FAX:084-932-6354
【内容】
 9:30~10:00  受付(9階)、ポスター掲示・準備
10:00~10:10  開会行事
10:10~12:00  高校生ポスター発表(8階)
12:00~12:45  昼 食
12:45~13:35  高校生ポスター発表(8階)
13:45~15:00  女性研究者による口頭発表
 ①金沢大学名誉教授 田崎和江 講話「福島における放射能の除染作業の実際」 
 ②大学院生3名の研究口頭発表
15:10~16:00  演題「研究室の女性研究者がどのような経緯で加藤研究室に至ったか」
        講師:東京大学分子細胞生物学研究所教授 加藤 茂明 氏
16:10~16:30  閉会行事

集まれ理系女子の動画
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=jZFMhqQZM2w

集まれ理系女子の要項
http://www.shigeharuakiyama.com/news/event111029.html

申し込みフォーム
http://www.shigeharuakiyama.com/exchange_form/

報告書のPDF
http://www.shigeharuakiyama.com/highschool/lifescience/ssh_report_04/

本校の理事長の動画
http://www.youtube.com/watch?v=eWilh63MJKc&feature=related

  • 投稿者 akiyama : 12:40
no image
13:20~14:20 「遺伝子からみた生き物の多様性」(富山大学理学部生物学科・山崎裕治)、14:45~17:00 口頭発表6件「埼玉県の両生類」(藤田宏之)、「富山県の両生類」(南部久男、福田保)、「2010年富山県内における高田型トノサマガエルの生息確認」(川内一憲、藤井豊、田中幸枝、百﨑孝男、小鍛冶優)、「飼育下におけるナガレタゴガエルの産卵事例」、(百﨑孝男)、「両生類の病気の最近の話題…続きを見る
no image
今年度から実施されているJST支援「サイエンス・リーダース・キャンプ」に参加している。全国3箇所、北海道大学、お茶の水大学、甲南大学で、40歳以下の中高の理科の教員を対象に「指導力の向上を図るとともに、将来、地域の理数教育において中核的な役割を担う素養をみにつけさせる」ことを目的に企画された研修である。具体的には「中・高・大・産接続教育を通じた次世代の医療・健康産業を担う人材育成」を目指している。…続きを見る
no image
兵庫県朝来市生野町黒川にある日本ハンザキ研究所を訪問した。オオサンショウウオ(ハンザキ)を育てている施設や展示室を見せていただいた。 廃校になった小学校を利用 プールがオオサンショウウオ養殖池 オオサンショウウオの姿が見える 移入された中国サンショウウオ 飼育実験室 ハイブリッドは成長が早い グッズも販売 …続きを見る
no image
慶應義塾大学信濃町キャンパスで、JST支援事業未来の科学者養成講座の個人科学研究発表会(高校生)が行われた。発表以外に、慶應義塾大学医学部谷口善仁教授の「メダカやゼブラフィッシュを使って生命現象を解き明かす」と三浦恭子先生の「ハダカデバネズミ:社会性制御機構、癌、老化研究のための新しいモデル動物」の2つの講演を聞くことができた。 発表会場の慶應義塾大学医学部 ラウンジの壁の肖像 慶應義塾大学医学部…続きを見る
no image
最終日は、3分科会の代表発表があった。口頭発表は、SSH指定三年目の学校が内容によって分科会に分かれて行い、その分科会で最も優秀であったものが、代表として発表する。今年の場合は、これまででもっとも少なく、三年目の学校が9校しかないので、3校ずつ分かれて予選が行われるという過去にない形であった(3校が代表)。例年は、約30校で、2011年度指定は39校にもなるので、激戦が予想され、発表のレベルも上が…続きを見る
no image
毎年夏、SSH指定校が全国から集まって研究発表会が行われる。いつもは関東だが、震災の影響で今年の会場は神戸の国際展示場であった。午前中に、科学者の講演、口頭発表、午後はポスター発表である。本校は、ポスター発表に参加した。 科学者の講演 口頭発表 口頭発表 本校の酵母についてのポスター発表 ポスター発表会場の様子 発表に工夫した展示 ポスター発表の案内板 卒業生が集結 …続きを見る
no image
昨年までパシフィコ横浜が会場であったが、今年は震災の影響で神戸国際展示場で解されれることになった。今日は、午後1時から4時までポスター発表の準備をした。 神戸国際展示場 ポスター発表の準備中 ポスターを張り合わせる作業 ポスターの完成段階 ブースにポスターを掲示 …続きを見る
no image
地域の生き物を中心に親しみやすい展示内容であった。特設展示はカメであったが、僕の興味はやはり有尾類なので、出会えて嬉しかった。カメの解説は、淡水カメでは日本一詳しい愛知学泉大学矢部隆教授にしていただきました。 岐阜高校のサンショウウオの保護活動の紹介 クロサンショウウオ オオサンショウウオのコーナー オオサンショウウオ 熱帯の河川流域を再現したパノラマ カメを紹介するコーナー …続きを見る
no image
今日は、岐阜に研修会場を移しました。アクア・トト岐阜という水族館です。 アクア・トト岐阜の外観 カメの特設展示の紹介 バック・ヤード・ツアー開始 飼育水槽 飼育水槽 アルビノのヘビ 巨大水槽を上から眺めると・・・ …続きを見る
no image
午前9時30分に名古屋港水族館に集合。ウミガメ繁殖研究施設見学(バックヤードツアー)。午後1時半から、名城公園フラワープラザで「親子で考える身近な自然環境」のイベントに参加。愛知学泉大学教授・矢部隆先生の「カメの目で身近な自然を見てみたら」の演題での講演を聞く。その後、名古屋城の堀をカメを求めて散策した。…続きを見る
no image
午後2時に開会。愛知学泉大学・矢部隆先生の基調講演。高校生の研究の口頭発表。高校顧問の先生の研究発表。最後に、実験室で、カミツキガメの解剖を行った。…続きを見る
no image
朝、釜山から高速鉄道KTXでソウルに向かい、市内観光をした後で、岡山に向かった。 鉄道の駅構内 韓国の高速鉄道 ソウルのマーケット やはりキムチは商品が多い 韓国のスイカ 日本製はほとんどない …続きを見る

晋州城を見学

2011年8月 3日

no image
観光地である晋州城を訪問した。 晋州城の城門 …続きを見る
no image
韓国の晋州教育大学で生徒は、科学の講演を受け、教員団は学長と面談した。 晋州教育大学 大学教授の講義 いろいろな教材を紹介 大学学長と面談 …続きを見る
no image
慶南科学高校を訪問しました。午前中は、岡山一宮高校と慶南科学高校の校長の挨拶、学校紹介(慶南科学高校・岡山一宮高校・ノートルダム清心学園清心女子高校・倉敷天城高校)、生徒の交流、学校内見学という内容でした。 到着 岡山一宮高校から「だるま」を贈呈 慶南科学高校の学校紹介 ノートルダム清心学園清心女子高校の学校紹介 日本の高校生全員で合唱 記念撮影 …続きを見る
no image
岡山一宮高校コアSSHの「韓国スタディツアー」に、生徒5名と一緒に参加させていただいている。岡山空港9.45の仁川空港行きの便で韓国に向かった。今日は、「Samsung d'light」と「でぢたるパぴリオン」を見学した。 Samsung d'light 説明を聞く デジタル機器の展示 デジタル機器の体験 デジタル機器の体験 …続きを見る
1

このページの先頭へ