オオカナダモは、葉緑体の動きが観察しやすいということで、高校理科の原形質流動の実験に利用されている。昨年から、屋外のプラスチックの池に入れて栽培しているが、手間もかからず、すごく増える。教室で、水槽で栽培するとなぜか、元気がなくなってしまうので、放置したような環境(ただし、エアーは入れている)がいいのかもしれない。
プラスチック池周辺の環境
群生しているオオカナダモ
オオカナドモの花
« ネコの”細目”| ブログTOP |野外調査に折りたたみ自転車を利用 »
2009年6月19日
オオカナダモは、葉緑体の動きが観察しやすいということで、高校理科の原形質流動の実験に利用されている。昨年から、屋外のプラスチックの池に入れて栽培しているが、手間もかからず、すごく増える。教室で、水槽で栽培するとなぜか、元気がなくなってしまうので、放置したような環境(ただし、エアーは入れている)がいいのかもしれない。
群生しているオオカナダモ
オオカナドモの花
« ネコの”細目”| ブログTOP |野外調査に折りたたみ自転車を利用 »