今回は、8月のSSH生徒研究発表会で口頭発表することになった3年生のプレゼンについて運営指導委員からアドバイスをいただくことを中心にした内容であった。それから、生徒へのプレゼンの見本として運営指導委員の西松先生(川崎医大)と保江先生(ノートルダム清心女子大)にも口頭発表をしていただいた。西松先生は分子生物学の分野、保江先生は理論物理学の分野の内容であった。
高校3年生のプレゼン
運営指導委員西松先生のプレゼン
運営指導委員保江先生のプレゼン
« 京都大学「性差の科学」(第4回)研究会に参加| ブログTOP |クサガメが産卵 »
2008年6月22日
今回は、8月のSSH生徒研究発表会で口頭発表することになった3年生のプレゼンについて運営指導委員からアドバイスをいただくことを中心にした内容であった。それから、生徒へのプレゼンの見本として運営指導委員の西松先生(川崎医大)と保江先生(ノートルダム清心女子大)にも口頭発表をしていただいた。西松先生は分子生物学の分野、保江先生は理論物理学の分野の内容であった。
運営指導委員西松先生のプレゼン
運営指導委員保江先生のプレゼン
« 京都大学「性差の科学」(第4回)研究会に参加| ブログTOP |クサガメが産卵 »