• ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室

 「花酵母の採取・分類とその働き」の課題ですすめている実験がスムーズにいかないので、5名の生徒が指導してくださっている福山大学の秦野琢之先生の研究室を訪問し、基本的な技術を学んだ。

2007-IMG_3802.jpg
培地作成に必要な試薬を計量

2007-IMG_3808.jpg
斜面培地の作成

2007-IMG_3816.jpg
オートクレーブで滅菌

2007-IMG_3819.jpg
寒天培地の作成

2007-IMG_3836.jpg
学校から持参した酵母菌(花から採取)を観察

  • 投稿者 akiyama : 20:43

ウミホタルの採取

2007年8月25日

no image
 ウミホタルを採取しに、玉野市の海岸に向かった。この日は、岡山県立玉野高校で実習助手方々が中心になって、サンショウウオの観察会が企画されていたので参加した。17:00頃から説明や採取道具の作成を行い、18:30から海岸に向かった。桟橋の上から、餌としてレバー(ストッキングで包んだもの)を入れたビンを投げ込み、その中に入ってきたウミホタルを採集した。あっという間に、21:00を過ぎていた。 ウミホタ…続きを見る

樹脂標本の作り方

2007年8月24日

no image
 教育センターの研修で、樹脂標本の作り方を学んだ。樹脂の改良されていて、甲虫類や水生昆虫の標本には使えそうだと思った。 講師が持参されたタマムシの標本 70%アルコールで固定、99%アルコールで脱水 樹脂を流し込んだ僕の標本 真空ポンプで曝気 …続きを見る
no image
 甲南大学先端生命工学研究所で、ナノテクノロジーとバイオテクノロジーの分野で高校の教員対象の実験体験講座が開かれた。バイオテクノロジー分野の講座に参加した。”電気泳動の結果からDNAの塩基配列を読む”という内容であった。 甲南大学先端生命工学研究所 DNAについての講義 準備された試薬 実際に実験を体験 …続きを見る
no image
【日時】 平成19年11月24日(土) 【場所】 ノートルダム清心女子大学 中央棟 【プログラム】 12:30~12:55 受付  13:00~13:20 開会、概要説明 13:20~14:50 生徒発表  ①鳥取大学蒜山演習林の研修(1年)  ②福山大学生命工学部の研修(1年)  ③課題研究の中間発表(2年) 15:00~16:00 講演( ルイ・パストゥール医学研究センター 宇野賀津子) …続きを見る
no image
日時 : 2007年8月26日(日) 10:15~17:00 (9:45受付開始) 場所 : とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ セミナー室1A・1B 受講料: 2,500円 主催 : (財)日本性教育協会 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 「赤ちゃんはどこからくるの?」といった素朴な疑問は幼児期に始まるだけに、「生命」は性教育における、いわば基本の「…続きを見る
no image
 早稲田大学の理系研究室を訪問させていただいた。午前は、教育学部理科学科生物専修、午後は理工学部を紹介していただいた。 9:30に早稲田大学に到着 当日は、オープンスクールの日で高校生が一杯、この期間に50000人来校とか・・・。 生物学専修では、教育内容全体について加藤教授から、大学生活や具体的な研究内容について、4年生、修士1年生、修士2年生、卒業生(学位取得)の方に話をしていただいた。 加藤…続きを見る
no image
 ポスター発表、高等発表各分科会の代表の発表、表彰式があった。 9:30からポスター発表開始 生徒は交代でブース訪問者に解説 パソコン関連分野の発表 物理分野の発表 生物分野の発表 化学分野の発表 …続きを見る
no image
 午後13:00~16:00まで、明日からのポスター発表の準備をした。2年生6名、引率教員2名。今年はポスター4枚、ビデオ映像提示用パソコンを持ち込んだ。 13:45 多くのブースが準備に取りかっていた。 4枚のポスターを準備。 パソコンの映像をチェック 14:23 ポスター発表の練習開始 ポスター発表の会場全体の様子 …続きを見る
1

このページの先頭へ