名護博物館、沖縄県立博物館、本屋さんなどをあさって沖縄の自然を考えるために参考になる本を探してみました。
「この動物は何だろう(同定のためのてびき)」名護博物館(1997)
「名護の自然」名護市教育委員会(1997)
「沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物」沖縄県環境保健部自然保護課(1996)
「海洋生物の石灰化と硬組織」東海大学出版会(1996)
「沖縄の帰化動物」沖縄県立博物館(1996)
「野鳥はともだち沖縄の探鳥地」沖縄県立博物館友の会(1990)
「沖縄の文化財Ⅰ天然記念物編」(1996)
「海と生きる森・マングローブ林」国際マングローブ生態系協会(1998)
「琉球の生きもの」群馬県立自然史博物館(1998)
「南西諸島の動物・境界線上のいきものたち」沖縄県立博物館友の会(1995)
「博物館学習のための手引き」沖縄県立博物館
「沖縄県立博物館総合案内」
「郷土の自然」沖縄自然史博物館友の会(1983)
「博物館においでよ・博物館ワークシート」沖縄県立博物館友の会(1993)
「琉球列島の不思議な生き物たち」本部町立博物館(1997)
「南の島の自然観察」東海大学出版会(1991)
「ハブに気をつけよう」沖縄県環境保健部(パンフレット)
「ハブ対策の方法」沖縄県衛生環境研究所ハブ研究室(1996)
「抗毒素研究報告書」沖縄県衛生環境研究所(1998)
「沖縄やんばる亜熱帯の森」高文研(1997)
「マングローブの生き物たち」吉見光治ニライ社(1993)
「琉球列島の生いたち」神谷厚昭・新星図書(1984)
「オオコウモリの飛ぶ島」大沢夕志・啓子・山と渓谷社(1995)
「沖縄の自然を知る」池原貞雄・築地書館(1997)
「沖縄の島々をめぐって」沖縄地学会・築地書館(1997)
「川は訴える・夢のある沖縄の水環境に向けて」寺田麗子(1995)
「沖縄修学旅行」高文研
「沖縄海は泣いている・赤土汚染とサンゴの海」高文研
「西表フィールド図鑑」実業之日本社