• ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
no image
名護博物館、沖縄県立博物館、本屋さんなどをあさって沖縄の自然を考えるために参考になる本を探してみました。 「この動物は何だろう(同定のためのてびき)」名護博物館(1997) 「名護の自然」名護市教育委員会(1997) 「沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物」沖縄県環境保健部自然保護課(1996) 「海洋生物の石灰化と硬組織」東海大学出版会(1996) 「沖縄の帰化動物」沖縄県立博物館(1996) 「…続きを見る
no image
授業「生命」の「今回の講演は、彫刻家、西平孝史であった。ウマの足の骨格、人の上腕の骨格、顔の骨格、男女の身体的特徴・・・など彫刻をつくる場合に、詳細な部分まで配慮してつくっていることを説明された。 身体をデフォルメした新作。 競走馬トウショウボーイの制作過程を語る。 …続きを見る
no image
 6月6日に貝殻山にカスミサンショウウオを放しに行きました。3月末に現地で採取した卵を学校で2ヶ月半飼育して、変態が近くなった状態にまで育ったので、元に戻そうというわけです。放流後1週間ぐらい外的に襲われなければ、無事に上陸することができると思います。今回、放流したのは256匹ですが、2年後に成体になって、産卵してくれれば、サンショウウオの生息数を増やすことができるのではないかと考えています。一昨…続きを見る
no image
パンフレットとHP掲載用に全景図を描いてもらいました(僕には書けません)。 住所:〒701-0195 岡山県倉敷市二子1200 交通:JR中庄駅からバスで10分。徒歩では30分(僕は歩きます)。…続きを見る
no image
生き物に親しみをもってもらうために、中学3年生の1学期に、環境学習の一環として岡山県自然保護センターで野外実習を行ってます。内容は、①水田の動物、②里山の植物、③里山のしだ植物、についてそれぞれ実習をしながら説明を聞くという形で学んでいます。中学校卒業の段階で、文系か理系か選ぶのは難しいですが、このような学習を通して生命科学分野への興味が喚起され、「生命科学コース」を選ぶきっかけになればいいと思っ…続きを見る
no image
生命科学コースの校内勉強合宿の二日目の夕食後、分子生物学の分野で活躍している西松伸一郎先生(川崎医大)が激励のための話をしに来られた。高校生、大学生、大学院生、それから研究者となって・・・これまでどのような気持ちで過ごされてきたかを丁寧に話してくださった。 まず自己紹介。 ”体がどのように形成されていくか”という仕組みの研究。 筑波大では村上和雄先生に師事し、ニューヨーク州立大学へ留学。 …続きを見る
no image
イボイモリが変態し、上陸を始めました。上陸が近くなると、体色が黒くなります。 上陸したばかりの幼体 …続きを見る
no image
今日から二泊三日で、校内勉強合宿が始まりました。1年E組全員(つまり、生命科学コース全員)が参加しています。この期間は、通学生も校内の宿舎から学校に通い、寄宿舎生と共に生活して、仲間作りと、勉強の習慣作りの両方を目指したものです。 夕飯は18:30からですが、今日は少し遅れ気味・・・。 夕食の献立です。 19:15から自主勉強。 …続きを見る

このページの先頭へ