• ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
no image
毎年、3月にイボイモリが産卵しています。孵化した幼生はかなり大きくなりました。イボイモリは、徳之島、奄美大島、沖縄本島に生息していますが、現在は貴重種として保護され、捕獲は禁止されています。本校のイボイモリは、徳之島から2000年2月に持ち込まれたもので、生物教室で繁殖しています。 陸上に産み落とされたイボイモリの卵 3月に孵化した幼生(孵化後2ヶ月) …続きを見る
no image
 今日(5月9日)は、授業「生命」は、岡山駅周辺で野外彫刻の調査活動をしました。朝は曇っていたので、天候が心配でしたが、暑くて汗だくなるような晴天のもとで、14:30~16:00の街角の彫刻を探して歩きました。 …続きを見る

5月連休の森林公園

2006年5月 7日

no image
 5月の岡山県森林公園は、早春の景色を堪能できます。ヤマザクラ、ミズバショウ、ザゼンソウなどの植物が見えます。そして、ところどころに残雪があります(足下に注意が必要)。 ヤマザクラ ミズバショウ …続きを見る
no image
 岡山市(児島半島から岡山空港付近まで)のカスミサンショウウオは、産卵期が3月から4月上旬ですが、県北部のカスミサンショウウオは産卵期が4月末から5月で、成体の外見、卵のう内の卵数が少ないなどの特徴があるので、特に「高地型」と言われています。今のところ、遺伝子レベルでの違いは明らかになっていません(県南部のカスミサンショウウオは、「低地型」といわれます)。 高地型カスミサンショウウオ 高地型カスミ…続きを見る
no image
※ 1985年5月3日(79歳)の憲法記念日に岡山県民のつどいでなされた講演の一部です。  戦後は一人前の参政権も獲られ、女性は強くなったと云われています。しかし一票をもらって嬉しいのは一票のなかった事と比べるから勿論嬉しいのですが、しかしその一票をもらってしまってからは、問題は別に新しくなるのです。つまりいかにその一票をよく行使するか、ということに問題は移り変わってきて、それが目の前にそば立って…続きを見る
no image
 「トラックバック」とは、「ブログ」(ウェブログ:Weblog)の機能の一つで、別のウェブログへリンクを張った際に、リンク先の相手に対してリンクを張ったことを通知する仕組みのこと。トラックバックはリンク元サイトに「このような記事からリンクを張った」という情報を通知する仕組みで、リンク元記事のURLやタイトル、内容の要約などが送信される。(IT用語辞典 http://e-words.jp/)…続きを見る
no image
 このホームページは「ブログ」の形態でつくられています。「ブログ」という言葉は、「ウェブログ(WebLog)」の略称で、①コンテンツ自動作成機能がついた、②日記型ホームページだということです。  「ブログ」の形態にしたのは、2006年4月に清心女子高校が文部科学省のSSH(スーパーサイエンス)に指定されたことをきっかけです。1997年に出発した「生物教室」のホームページを再構成して、つくりました。…続きを見る

このページの先頭へ