• ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室

港区赤坂4丁目の山脇学園中学校・高等学校の校庭の桜の開花が始まりました。今年は入学式に生徒や保護者に桜の花を見ていただくことができそうです。

IMG_1201.JPG

IMG_1192.JPG

IMG_1199.JPG

  • 投稿者 akiyama : 14:08
学校ビオトープの造成_絶滅危惧IB類(EN)のデンジソウの生育を目指して
現在、山脇有尾類研究所で起案して、山脇学園中学校高等学校の校内にサンショウウオが生息するビオトープ造成を進めている。以前、SSH事業で科学課題研究のテーマとして、絶滅危惧IB類(EN)のデンジソウを対象にした研究を行っていたことがきっかけになって、デンジソウが生育する環境を目指して、ビオトープを計画し、造成しました。段階的にどのように進めていたかを紹介させていただきます。 工事に着手 2012年7…続きを見る
フクジュソウとフキノトウに出会いました
早くも2月の半ばになってしまいましたね。今日は、自宅周辺に小さな春と幸せ探しに出かけました。 もうすぐ開花が見られるであろう「フクジュソウ」と、山際でひときわ目立つパステルグリーンの「フキノトウ」に出会いました。なんだかうれしくてホコホコした気分で下山しました。(by 山田勝) …続きを見る
高校生バイオサミット in 鶴岡 決勝に進出
朝、決勝に進出する20件が発表されました。今年は受賞数が多く、各大臣賞が5件、優秀賞が5件でした。本校の森林の研究は無事に決勝に進むことができました。 …続きを見る
クロガネモチ(アクラ)が開花
息子が大学に入学した年に庭に植えたクロガネモチが花をつけた。植えてから9年目になるが、樹は大きくなっていないものの今年は花をつけてくれた。「クロガネモチ」の名前が「苦労がなく金持ち」に通じることから縁起の良い木として庭木として好まれている。 岡山市の木である。雌雄異株で、実がなるのはメスの木のみ。今回咲いている花は雌花なので、赤い実をつけてくれることを期待している。 …続きを見る
誕生日に60本の植樹を完了
今年で還暦になるので、殺風景だった前庭に生垣用のウツギの苗を4月末から植えていた。60歳の誕生日に60本すべての苗の植樹を完了した。雑草(特にハギ)を抜くのに手間がかかったが何とか終えることができた。 …続きを見る
鳥取大学教育研究林・蒜山の森の「山焼き」を見学
鳥取大学農学部の佐野研究室では、毎年、蒜山で山焼きをしています。今年も壮大な山焼きを最初から最後まで見学させていただきました。; …続きを見る
no image
生垣として、自宅にアベリアを植える作業をしているが、アベリアとは、スイカズラ科(ツクバネウツギ属Abelia)に属する植物の総称で、ハナゾノツクバネウツギとも呼ばれている種である。今植えている種は、「ベーシック」である。同じアベリアの仲間として、他に園芸種として「カレイドスコープ」、「エドワードゴーチャ」、「コンフェッティ」、「フランシスメイソン」、「ホープレイズ」、「サンシャシンデイドリーム」な…続きを見る

サクラは満開

2016年4月 5日

サクラは満開
ちょうど校内のサクラが満開になっています。始業式は明後日、入学式は明々後日。この後、雨模様のようで散りそうですが、少しでも耐えてくれることを願っています。 …続きを見る
二子の丘 サクラの満開が間近
桜の花の満開が近くなってきました。高校の入学式は4月8日。寒くなれば開花期間は長くなりますが、倉敷市の現在の気温が18℃でこのままだともたないかもしれません。 …続きを見る

クスノキが芽吹いて

2016年4月 1日

クスノキが芽吹いて
校舎棟の中庭に、クスノキの葉が一杯落ちています。春になって新芽に押されて、古い葉が一斉に落ちています。この時期になると新学期が近づいてきたことを感じます。桜の花に、多くの人は卒業や入学の時を感じるのかもしれませんが、四季のある日本では、この時期に森林の状況が一変します。僕は、この時期から5月上旬にかけて変化する県北の森林(夏緑樹林帯)が好きです。さあ、新学期です。 …続きを見る

果物市場

2016年3月26日

果物市場
キナバル公園からポリノ温泉に行く途中に、野菜や果物を売る露店が立ち並ぶ市場がある。 …続きを見る
蒜山森林実習 3日目 午前①
午前中は、森林調査に使う用具の使い方を学んだ。生徒たちは、直径割巻尺、測高竿、バーテックスを手にして、真剣に取り組んでいた。 …続きを見る
種で蒔いたナンテンが花を咲かせました
ナンテンは、挿し木で増やすことが多いですが、種を蒔いて育てたものが花を咲かせました。挿し木より年数がかかりましたがしっかり根をはっていると想像しています。動物も植物も世話をしてちゃんと育つと嬉しいですね。 …続きを見る

二子の丘の桜が満開

2015年4月 3日

二子の丘の桜が満開
毎年、ボルネオ研修から帰る途中、JR特急はるかの車窓から桜が見える。そのときに、学校の桜も咲き始めているんだろうなと桜が咲いている風景を思い浮かべる。二子の丘の桜は岡山県南部より若干開花が遅いので、なんとか入学式までは花を見せてくれるのが例年の姿であった。今年はどうも開花が早いようで、しかも今日の午後から天候は雨で、荒れ模様。どうも入学式どころか、もっと早く散りそうだ。下の写真は、様子を撮影した。…続きを見る

果物の皮を剝く

2015年3月30日

果物の皮を剝く
購入した果物を剝くと、半透明の中身が見えた。下は、ラングサット、マンゴスチン、マタクチン、ランブータン。よく目にするランブータンは、長い針のような毛をもっているがその種類は入手できなかった。 …続きを見る

マヌカン島に上陸

2015年3月29日

マヌカン島に上陸
マヌカン島に向かった。生徒28名、教員3名。マヌカン島には、国立公園の施設があり、そこでサバ州の自然保護の取り組みについて説明を聞くことができる。ウミガメの子とも、ヤシガニを見せていただいた。 …続きを見る
ラフレシアを見ました
世界最大の花として有名なラフレシアを見学しました。ラフレシアは、ラフレシア科ラフレシア属の全寄生植物です。花とつぼみの両方を見ることができました。 …続きを見る
サバ州で出会った果物
日本では見かけない果物にであった。ドリアンは、「果物の王様」としてよく知らせていますが、その他にもいろいろな果物が店頭に並んでいました。 …続きを見る
暖かい一日、校内の花を探して
最高気温は20℃まで上がって、暖かい一日でした。この季節、校内の植物もいろいろな花を咲かせています。 …続きを見る
1  2  3  4  5

このページの先頭へ