• ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
no image
[研究開発課題] 次代の科学技術を担う女性研究者としての基盤育成をめざした教育モデルの構築と成果普及・地域連携の強化による、科学技術分野における男女共同参画の推進 1.実施日 平成26年10月24日(金) 2.会 場 清心女子高等学校記念館 (〒701-0195 岡山県倉敷市二子1200番地) 3.日 程  9:00~受 付 9:30 開会・SSH活動の紹介       ①生命科学実習(福山大学)…続きを見る
no image
本校の生命科学コースの「実践英語」では、英語ディベートを導入した授業を行っていますが、担当者のマシュー先生が慶應義塾大学医学部のGSC事業で、研修生にディベートの授業(3時間)を行いました。対象は、いろいろな学校から集まった約30名の高校生(本校の生命科学コースの生徒も4人参加)でした。 …続きを見る
no image
 1日目は、被爆線量と健康リスクの評価やNICUにお目る超早産児のケアについての講義を受けた。  2日目の午前は、まず、山口大学知的財産センター佐田洋一郎教授が、知的財産権の基礎知識について「ゼロから学べる知的財産」という演題で話していただきました。それから、三菱総合研究所情報通信政策研究所本部長中村秀治先生が、インターネット登場からICT分野の歴史的展開について「技術と政策と産業と」という演題で…続きを見る
no image
九州から北海道まで全国から55件の高校生による研究発表があり、下の4件が最優秀賞に選ばれました。 No.02ノートルダム清心学園清心女子高等学校   アカハライモリのクローン作成 No.26福井県立武生高等学校   ダンゴムシの交替性転向反応が生じるメカニズム No.11青森県立柏木農業高等学校   地域特産物残渣(ホタテ貝殻・シジミ貝殻)を採卵鶏の飼料に有効活用する研究 No.49宮城県仙台第三…続きを見る
no image
日本動物学会85回大会が宮城県仙台市で開催されました。本校は「高校生によるポスター発表」で、「アカハライモリのクローン作成」が最優秀賞を受賞しました。 会場は東北大学でした。発表の後で、3人の著名な研究者の講演があったり、いろいろな動物を観察したり、触ったりできる「動物広場」も公開されていました。 …続きを見る
no image
8月6日、7日にパシフィコ横浜で、文科省SSH指定校の科学研究の全国大会が開催され、ポスター発表の部(平成20~23、25、26年度指定校130校が参加)で、ノートルダム清 心学園清心女子高校が「科学技術振興機構理事長賞」(トップ4校)を受賞しました。生物分野ではトップの成績をおさめることができました。 詳細は、文科省のHPで結果について報道発表されています。 http://www.mext.go…続きを見る
no image
午前中は、前日の森林調査の結果のを整理、午後は、調査地近くの火入れ跡地を観察した。 …続きを見る
no image
山形県鶴岡市で行われたバイオサミットの成果発表部門に参加しました。書類審査(一次審査)で残ったのは46件、8月4日の二次審査(ポスター発表)で16件が決勝に進出しました。本校の「地球温暖化防止における森林の役割を考える」も決勝に進むことができました。 …続きを見る
no image
「西高の日」の第一部として、午前中に「SSH生徒研究発表会」が開かれていました。午後は学校説明会でした。内容は、課題研究(3年生)の研究成果を全員英語で英語で発表するという斬新な試みがされていました。理系生徒はポスターセッション、文系生徒はパワーポイントに口頭発表でした。 …続きを見る
no image
高志高校理数科3年生が,2学年次から継続して取り組んできた課題研究の成果を発表していました。物理,化学,生物,環境,地学,数学の6分野で発表数は13件。マレーシアへの海外派遣科学交流も紹介されていました。会場は、AOSSA(福井市地域交流プラザ・福井県県民ホール)でした。       …続きを見る
no image
会場は、広島大学附属中高等学校で、7月4日、5日の二日間をつかって中国地区SSH16校(岡山7校、広島4校、山口2校、島根3校)が実践報告をパワーポイントを使って行い、情報をおこなった。 ①清心女子:ツールとして使える英語力の養成、ホームルーム・授業・海外研修 ②開星:生徒変容の評価方法とその課題、生徒の行動評価(ルーブリック) ③倉敷天城:科学的思考に基づく体育授業のデザイン、Ⅲ期も申請を宣言 …続きを見る
no image
 中間評価は、指定から3年経過した学校について、SSH企画評価会議協力者(外部の有識者)による研究開発の進捗状況等の評価を行い、各学校が研究開発等の内容を見直す機会とし、事業の効果的な実施を図ることを目的とするものです。 ○ 中間評価の結果 ・「現段階では,当初の計画通り研究開発のねらいを十分達成している」(9校) 茗溪学園中学校高等学校・埼玉県立川越高等学校 東京都立小石川中等教育学校・石川県立…続きを見る
no image
グローバルスタンダードに立脚した中等教育学校の「学びのあり方」を研究テーマに、多様な学習評価から設計する探求型授業についての実践的な授業をみさせていただいた。高校の物理では、光の波動的性質を利用した探究活動としての授業を展開していた。午前中が公開授業、午後は講演と教科分科会であった。講演は、大阪大学人間科学研究科の山本ベバリーアン先生が「国際バカロレアの視点からとらえた日本の学校教育」という演題で…続きを見る
no image
岡山駅南地下通路にESDの実践紹介の展示パネルを設置しました。岡山市が提供してくれたスペースです。地下通路は、商業施設をつなぐ役割でつくられたもので、道幅は広く、展示スペースも広いので、市がESDを盛り上げようとしている姿勢がうかがえました。他には、岡山市公民館や岡山県内でユネスコスクールに指定された学校の取り組みが紹介されています。 本校の展示(ポスター)は、以下の内容です。 実習系…3枚(…続きを見る
no image
10月25日(土)に京都大学百周年時計台記念館で開催させていただく「集まれ! 理系女子 女子生徒による科学研究発表交流会」が無事に「SSH交流会支援」の助成を受けることができました。上限額ということで、これまでの取り組みが評価されてのこと思います。例年、300名の生徒や教育関係者の方々に来場いただいておりますが、今年度はさらに大きな会場なので、頑張って取り組まなければならないと覚悟しております。第…続きを見る
no image
今年度の倉敷環境フェスティバルは、6月7日(土)の9:30~16:00に、水島愛あいサロン(倉敷市水島東千鳥町1-50)を会場に、 「環境」「エコ」をキーワードに、「楽しい!」「知って得する!」「賢くなった!」が体験できるイベントとして開催されました。本校生物部も、展示コーナーに課題研究の成果(サンショウウオ、デンジソウについて)を公開させていただきました。 …続きを見る
no image
科学英語の充実に向け、ツールとしての英語運用能力の育成に重点をおいた研究開発に取り組み、平成21年度以来、6度にわたる科学英語研究会を開催してまいりました。今年は1年生、2年生の2つのタイプのディベートを取り入れた授業と3年生の課題研究の英語による口頭発表を公開する運びとなりました。 1.実施日  平成26年 6月22日(日) 13:00~16:30 2.会場  ノートルダム清心学園 清心女子高…続きを見る
no image
中四国地区生物系三学会合同大会(岡山大会)の高校生ポスター発表が今日行われました。 動物分野、植物分野・生態・環境分野でそれぞれ最優秀プレゼンテーーション賞1件、・優秀プレゼンテーション賞3件が選ばれました。本校の研究は、動物分野の最優秀と優秀、植物分野の最優秀、生態・環境分野の優秀の合計4件が表彰されました。 ★動物分野 優秀プレゼンテーション賞 「受精卵から飼育したオオイタサンショウウオで、…続きを見る
no image
3年前に発信器をつけたカメを再捕獲できました。発信器は電池がなくなっているので使えませんが、発信器が脱落しないで長期間保持されることが確認できたことが収穫でした。 …続きを見る
no image
イモリの生息地は、圃場整備がされた後、激減することがある。今回の調査地では、イモリを水田で見つけることはできなかったが、三面コンクリートの水路で見つけることができた。しかしながら、その水路は田んぼに水を入れる今の時期はいいが、それ以外の時期には生き物たちにとって「死の落とし穴」になることも考えられる。 …続きを見る
‹ 前へ 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19

このページの先頭へ