• ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
no image
 駅前での野外彫刻調査、彫刻家(西平孝史)の話、そして、今日は、野外彫刻の設置を社会的視点でとらえる立場で女性フォーラムの方3名に講演をしていただいた。 「セックス(生物的な性)」と「ジェンダー」の違いとは 女性としての扱われ方 講師の経験からの話 街角の野外彫刻の具体例 …続きを見る
no image
 先週はJR岡山駅の周辺で野外彫刻の調査活動をしたが、今回の授業「生命」は、彫刻家の西平孝史さんの講演だった。彫刻を作る側の視点で、彫刻の製作過程や彫刻を”みる”視点について学ぶことができた。 最初に”トウショウボーイ”の製作過程の話 製作過程を写真で紹介した書籍 馬の描き方についての話 デッサン(鑑る)ことを極めることが大切 具象彫刻の例 デフョルメした芸術作品 作品を身近で見る …続きを見る
no image
 生命科学コース2年生の総合的な学習の時間に設定している授業「生命」で、岡山駅前に野外彫刻の調査に行った。クラスを4つに分けて、それぞれの分担地域で、野外彫刻を探して、撮影するというのが今回の目的である。来週は、彫刻家の西平孝史先生の講演を予定している。 出発点のJR岡山駅前に”桃太郎” 14:00に岡山駅前を出発 西川公園には野外彫刻が多数設置。 両備バス本社前の女性の彫刻 駅前の道路に面したビ…続きを見る
no image
授業「生命」(9年目) 4月17日(火):オリエンテーション・多様な視点を知るための実習 5月18日(火):自己分析(エゴグラム)、AV教材「NHKようこそ先輩・貫戸朋子 」 5月15日(火):AV教材「ETV特集・夜回り先生・水谷修のメッセージ 生きていてくれてありがとう」 5月29日(火):街角の”野外彫刻”調査(岡山市街地) 6月5日(火):【講演】西平孝史(彫刻家) 6月12日(火):【講…続きを見る
no image
 下の授業「生命」の論文を読んでいただいた方から、ラジオでのインタビューの依頼があった。 放送される日程は、5月17日(火) 14:30~14:45です。  FMくらしき82.8MHz:小野須磨子の”ごごいちラジオ”『あなたと語りたい』 (生放送) (現代性教育研究月報2005年8月号から) 総合的な学習の授業「生命」での生き方教育 -「大切なもの」をどのように伝えるか-  中学校では2002年…続きを見る
no image
 内容は、前半がオリエンテーション、考え方を学ぶ実習(公共ポスターをみて思考など)、後半がグループに分かれての実習(意見交換)をおこなった。 生徒の感想の一部を紹介すると、 (Y.Oさん)今日の授業前半のポスターの話のことですが、一番衝撃を受けたのは1枚目のAIDSのポスターでした。最初にそのポスターが批判され、撤去された理由を聞かれたとき、数年前に行われたオリンピックの時に選手にコンドームを無料…続きを見る
no image
 2006年度最後の授業「生命」は、生物工学分野の話をしていただいた。遺伝子組み換えから、倫理的な問題、先生自身の研究テーマについての具体的な説明を盛り込んだ、わかりやすい説明であった。 遺伝子組み換え技術のキーワードの説明 遺伝子組み換え技術の具体例 酵母菌にセルロースを分解する働きを導入 …続きを見る
no image
 「再生」とは体の一部が夫われても、もう一度、ときには二度三度と、元のような姿、形を修復する生物現象のことです。  皆さんも一度は聞いたことがあると思いますが、「トカゲのしっぽ切り」という現象があります。この現象はトカゲという爬虫類に見られるきわめて珍しいものであると考えられがちです。  確かにヒトではある器官、手とか足を失った場合に再生はしません。しかし、ヒトであっても傷が治るというのは重要な再…続きを見る
no image
感想①  金重先生はとても、前向きに考える先生だと思った。「会いたくない」と思う人でも、そんな事を思わないように、「この人と会うのは何かの縁。」また、「私の使命は・・」などと思いながら生活していることを見習わなければと思った。  産婦人科の先生はだんだん少なくなっているというのはニュースを見ていて知っていた。でも、医者になる数は増えているというのも聞いていた。科によって人数が増えたり、減ったりして…続きを見る
no image
 2007年最初の授業「生命」は、産婦人科医の金重先生に話していただいた。先生は、岡山県の性教育の実践で有名な先生ですが、今回は”女性の生き方”について、指針になるアドバイスをいただいた。 熱い心を語っていただいた。 セクシュアリティーに関することの自己決定 どんなことを大切にしないといけないかを考える 中学生・高校生の時期にきちんとした身体をつくれ!! …続きを見る
no image
淡水カメの日本での第一人者である矢部隆先生に講演していただいた。実際に、名古屋の自宅から、ワニガメ、カミツキガメ、ミシシッピーアカミミガメ、スッポン、ニホンイシガメ、クサガメなどを持ち込まれて、ニホンでのカメを取り巻く環境、特に帰化動物について詳細に問題点を話していただいた。実物を提示されたときは、生徒たちは、生きているカメに接する機会がほとんどなかったようで、興味津々な態度で見入っていた。 生き…続きを見る
no image
 授業「生命」を1999年から始めて8年になりますが、篠崎先生は、今回で8回目、つまり、毎年欠かさずお越しいただいている数少ない講師の先生の一人です。医療の視点から”生命”を語っていただいています。 篠崎先生のコラム http://secondlife.yahoo.co.jp/health/master/profile/d101snaos.html 医療の視点から”生命”を語る篠崎先生 熱心に聴講…続きを見る
no image
 次回の授業「生命」(10月31日13:55~15:35)は、東京歯科大学市川総合病院角膜センター長の篠崎尚史先生をお招きします。先生の講演は、今年で8回目(1999年開講から継続)になりますが、もっとも生徒に人気のある講義の一つです。日本の臓器移植を取り巻く状況を中心に、移植コーディネーター養成の問題などについて話されます。”生命”について考える材料を提供していただきます。聴講は可能ですので、ご…続きを見る
no image
今回の講演は 理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター 形態進化研究グループ 大宅 芳枝 先生 研究センターに勤める本校の卒業生の推薦もあり、依頼させていただいたところ快く講演を引き受けてくださった。 「卒業生の推薦」  わたしは本当に毎日、大宅さんに支えてもらっています。えらーいと思うことは度々あるのですが、そんな中の一つを。新しい人がラボに来たときのこと。お互い名乗り合った後、大宅さんは「…続きを見る
no image
 トリノ・オリンピックの開幕式の報道番組を分析し、メディアは番組をどのような考え方に基づいて構成しているか、その問題点は何かを考える授業が展開された。授業は、メディア・フォーラムおかやまの乙竹文子先生に担当していただいた。開会式のメインテーマとして扱うべき”オリンピック旗入場(平和と友愛を象徴する世界の8人の旗手が登場)”のシーンが番組ではカットされていた。 8人の旗手は以下の8名であった。  ソ…続きを見る
no image
先週は彫刻家の西平孝史先生が、作者の視点で”彫刻”について語っていただいた。今週は、”野外彫刻”について、ジェンダーの視点で考えると女性の人権に関わる問題があるとする女性フォーラムの方々に語っていただいた。 岡山市さんかく岡山の真邉先生 真剣に意見に耳をかたむける生徒達 …続きを見る
no image
授業「生命」の「今回の講演は、彫刻家、西平孝史であった。ウマの足の骨格、人の上腕の骨格、顔の骨格、男女の身体的特徴・・・など彫刻をつくる場合に、詳細な部分まで配慮してつくっていることを説明された。 身体をデフォルメした新作。 競走馬トウショウボーイの制作過程を語る。 …続きを見る
no image
今年も、授業「生命」で、理系に進学した卒業生(教生)に、研究内容の説明や大学生活の様子などを発表してもらいました。今年は、物理系ばかりになってしまいました。 岡山大学理学部4年生の「超伝導」の話 岡山大学大学院修士課程の院生の「素粒子」の話 …続きを見る
no image
生徒の感想から・・・。  感想・その1(Oさん)  水谷修先生の本はほとんどすべて読んでいますが、公演を聞いた事はありませんでした。授業の中で講演を観ることができてとてもラッキーでした。薬(ドラックなど)は4人に1人とかなり高い比率で使っているって事を水谷先生が熱心に話しているのをみて、「水谷先生は身近で薬を使っている人がいて薬で死んでいく人がいるから、1人でも多くの人に薬とは縁の無い昼の生活を送…続きを見る
no image
2005年8月 現代性教育研究月報vol.23,No.8,p1-5.(PDF) ■はじめに 中学校では2002年度、高校では2003年度から学年進行で、「総合的な学習の時間」が実施されている。生徒が自ら学び自ら考える力や学び方やものの考え方などを身に付けさせ、問題を解決する資質や能力などを育むことを目的にするということであったが、文部科学省の義務教育に関する意識調査(2005)で「総合的な学習の時…続きを見る
‹ 前へ 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

このページの先頭へ