• ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
no image
20個の卵を産んでいた。発生はほとんどが正常に進んでいると思われる。 ガラスの水槽の泥の上 水槽の隠れ家として置いた瓦の縁 …続きを見る
no image
3月15日産卵したものは43匹は孵化して大きくなっている。今日も49個産卵した。しかしながら、卵の状態はよくない。 3月15日産卵したものは無事に孵化 餌も食べだした 新たに49個を産卵 …続きを見る
no image
今年も水槽で飼育しているイボイモリが産卵しました。確認できた卵は48個です。…続きを見る
no image
 2001年からイボイモリ成体を飼育してきたが、水槽内で産卵された卵から育った個体が始めて産卵した。卵は未受精卵だが、これで飼育かでも完全に繁殖できる可能性がでてきた。 卵から育てたイボイモリの個体 産まれていたイボイモリの5個の卵 …続きを見る
no image
 幼生は、上陸前に鰓が小さくなり、体色が濃くなる。写真の2匹は、孵化日は同じだが、一匹が上陸前の段階の形態変化をしている。 上陸前、全体的に体色が濃くなる 頭部にも色素が増えている 体色が薄い方の幼生 頭部の色素が薄い。 …続きを見る
no image
 今年は産卵は多いが、正常に発生する数が少ない。今の段階で2匹だけで、やっと無事に孵化した。 卵は一個ずつ水辺近くの陸上に産み落とされる。 孵化した幼生。体長18mm。 …続きを見る

イボイモリの産卵期

2007年4月28日

no image
イボイモリがまた、産卵を始めた。水槽の水辺近くの石や板の下に隠れるようになり、たまに水の中に入ったりする個体を確認できるようになると産卵が近づいている証拠のようだ。今日は、119個の卵を確認した。 卵の付近にいたイボイモリ成体 確認した199個の卵 …続きを見る
no image
 イボイモリが今年も産卵しました。正常に発生しているものは少ないですが、すでに幼生の姿になってきています。 幼生の形で、鰓も見えます。 …続きを見る
no image
今年最後の変態前のイボイモリ幼生の9月14日の写真です。今日は上陸しています。 今年最後のイボイモリ幼生 …続きを見る

イボイモリの孵化

2006年7月10日

no image
7月1日に確認した卵は、今日(10日)すべて孵化しました。この3日間ですべて孵化したので、ほとんど同じ日に産卵されたものであることが推測されます。もちろん同じ雌が生んだ可能性が大きいです。 孵化したばかりのイボイモリ幼生 …続きを見る
no image
7月に入りましたが、イボイモリが産卵しました。38個を確認しました。正常に発生しているものも多いです。 水中ではなく、陸上に産卵します。 球状で、固いゼリー層に覆われています。 …続きを見る
no image
イボイモリが変態し、上陸を始めました。上陸が近くなると、体色が黒くなります。 上陸したばかりの幼体 …続きを見る

産卵は土の上

2006年5月29日

no image
イボイモリは、卵を土の上に産みます。一般によく知られているアカハライモリは、卵は一個ずつ水中の草などに産み付けますが、イボイモリは、直接、水につからないよう場所に、硬いゼリーに包まれた卵を産み落とします。 雌成体と卵 …続きを見る
no image
奄美大島では、梅雨の時期に産卵のために移動するという記事があったので、生物室の水槽を覗いてみたら、水辺に置いたベニヤ板(彼らが隠れやすいように設置)の下に卵40個を見つけた。正常に発生していない卵も多いが、順調に孵化直前の幼生まで成長しているものもある。5月上旬に産卵したものらしい。毎年、生物教室では、3月上旬から産卵し、下旬には孵化して幼生になるものが多く、5~6月(本来の繁殖期?)の産卵は少な…続きを見る
no image
2006/05/27 西日本新聞朝刊から イボイモリ道路に出てきて、自動車に轢かれる心配ことが心配されていることが記事になっていた。記事には「200万年前の生態が残り、『生きた化石』といわれる県の天然記念物イボイモリが、奄美大島山中の道路に出没する季節になった。動きが鈍いため、輪禍を心配する声が上がっている」とあった。  イボイモリは森の林床で暮らすが、繁殖期の梅雨期になると、山中の道路を移動する…続きを見る
no image
毎年、3月にイボイモリが産卵しています。孵化した幼生はかなり大きくなりました。イボイモリは、徳之島、奄美大島、沖縄本島に生息していますが、現在は貴重種として保護され、捕獲は禁止されています。本校のイボイモリは、徳之島から2000年2月に持ち込まれたもので、生物教室で繁殖しています。 陸上に産み落とされたイボイモリの卵 3月に孵化した幼生(孵化後2ヶ月) …続きを見る

イボイモリ

2006年3月29日

no image
(イボイモリ Hynobius Boulengeri) 鹿児島県産 撮影:秋山繁治 2001.3.15 イボイモリ(Hynobius boulengeri)は、沖縄本島、奄美大島、徳之島、渡嘉敷島にのみ分布。森林とそれに接する畑に生息している。 全長約16cm。全身黒褐色で手足の裏と校門付近が橙色をしている。 肋骨やイボ状の突起がある。 1~6月に水溜り近くの陸上に産卵する。 形態や分布が貴重なこ…続きを見る
no image
今日も日曜日なのに、当然のように学校にいます。今年はイボイモリが100以上の卵を産んだので・・・、 今のところ50匹以上の幼生が変態を終えて、ごそごそしています。3年前に捕獲した成体が7匹で、その年に産んだ卵のうち9匹が元気に成長しています。世話は大変ですが・・・。 陸上に産みつけられているイボイモリの卵 2003年3月19撮影 …続きを見る

このページの先頭へ