• ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
no image
 名護番所跡(名護市東江)に建つ。屋敷林のフクギ群及び館西側に生育するピンプンガジュマルは県指定の天然記念物である。開館日は、火曜から日曜、祝日は休館。10:00~18:00。 名護市立名護博物館   …続きを見る
no image
 那覇市首里にある琉球王尚家の邸宅跡に建てられた博物館。歴史文化を伝える書画・彫刻・民具など24,00点が展示されている。沖縄版万葉集『おもろさうし』の展示や沖縄の動植物コーナーがある。料金は通常200円(特別展500円)、9:00~16:00まで、月・祝日は休み。 沖縄県立博物館 …続きを見る
no image
PENⅡ・400MHzも、450MHzが登場して、ひところより安くなりました(しかしながら、メモリーは高くなっているみたいですが)。自分でAsustekP2B-Fを先週購入して、FIC2010+と交換しました。前のボードは233MHzまでしかいかなかったので、P2Bが楽しみです。…続きを見る
no image
 那覇市の北東部に位置し、市街地に隣接する広さ84haの総合公園。中央部は観葉植物・熱帯果樹など移入された植物が植栽されているが、周辺部では石灰岩地域の自然植生が見られ、うっそうとした森林を形成している。 那覇市の市街地にある末吉公園 …続きを見る
no image
 琉球大学の理学部新入生に、自然観察の前の事前研修を行っている機関ということで紹介していただいた。ハブについての基礎研究と対策及び捕獲法の研修などを実施している県の機関(所在地:大里村字大里)である。 ハブは飼育ゲージの入れられて飼育 もっとも大きいものは180cm、毒牙が特徴 …続きを見る
no image
1999年度の高2研修旅行は、沖縄にになりましたが、僕と社会科の教師が下見(10月20日~22日)に行きました。現地では、別行動で、①自然環境コースと②戦争平和コースの研修内容でそれぞれの旅程を考えるための材料集めに東奔西走しました。私が担当する自然環境コースは、自然観察ができる場所探しを中心に動きました。ます、10月20日に琉球大学の方々(伊澤助教授、金城大学院生、日高教授、池原教授)に面会させ…続きを見る
no image
PentiumⅡの266MHzを使って、AsustekのマザーボードP2Bのジャンパースイッチをいじっただけですが、333MHzで安定して動くことが確かめられました。調子にのって、Celeron300Aで、P2BのBIOSを最新版に書き換えて、374MHz で動くこともできました。やみつきになりそうです。確かに、スキャナなどの取り込みは断然、早くなりました。…続きを見る
no image
昨年度まで、本校の研修旅行は、長崎・五島列島に高1学年の3月に行っていましたが、本年度入学生から沖縄になりました。日程は3泊4日で、那覇2泊、名護1泊です。…続きを見る

すみません。

1998年9月23日

no image
2学期も、体育祭を終えました。高1の国際情報の授業も、word98でレポート作りに取りかかっています。野外彫刻についてのレポートを楽しみにしておいてください。…続きを見る
no image
今日は、台風で学校が休校になりました。久しぶりにHOMEPAGEの作成に取り掛かる時間ができました。性教育のページをいじりました。7月に朝日新聞の「ひと」の欄に大阪の高校教師(生物)のレズビアン宣言について掲載されていて、話題になっていましたが・・。さらに、9月上旬に、3回に分けて性同一性障害の記事が掲載され、性について考えさせられました。興味を持っているのは、ごくわずかの人かと思っていたら、同僚…続きを見る
no image
 こんにちは、先生方お元気ですか?この間は突然お邪魔してスミマセンでした。私は先生方に会えてとても嬉しかったです。そして再び中庄駅からの道を汗だくになりながら歩くことができて、「あたしったら、しあわせものっっ!」なーんて思っちゃいました。やっぱり清心の丘は私にとって、とても大きな存在です。なんてったって、6年通いましたからね。ところで、さっき清心のホームページ見ました。とってもかわいかったです。写…続きを見る
no image
1学期中は、あまりメンテナンスできなかったので、卒業生から「工事中が多い」という意見を頂戴しました。気をつかって誉めていただいてはいるのですが、現実的にメンテナンスが行き届いていない状況があります。…続きを見る
no image
ある高校から、「コンピュータの導入ですが、10月1日には黒船がやってくるという感じです。図書館に3台WIN98が入ります。プリンタ・スキャナ付き。職員室・事務室にも同じコンピュータが入るそうです。…続きを見る
no image
 パソコン自作教室を開きました。最終的には、パソコンの性能はK6の233MHz、HDDは3.2G、、グラフィックボードはMystique220・4M、飯山の15インチディスプレイ、win95のOSをつけて15万円になりました。肝心の生徒の参加は1名で、本校教師7名、他校教師1名で計9台のパソコンを組み立てました。以外に年配の先生方が参加され、朝9時から12時までで組み立てを終え、午後OSのインスト…続きを見る

鯨の解体写真集

1998年5月26日

no image
昨年、8月に宮城県鮎川港で鯨(ツチクジラ)の解体を見学しました。そのときの解体の様子をデジタルビデオで撮影したので、その画像の一部を紹介します。解体に要する時間は、およそ1時間ぐらいでした。捕鯨船の到着に合わせて、真夜中でも行われます。捕鯨の頭数も、1年間で何頭か決まっています。今回見学したのは、「ツチクジラ」という種でした。 …続きを見る
no image
「国際情報」の授業で、検索エンジンの使い方を説明していて、ディレクトリー検索で、「教育」から「高校」、都道府県一覧から「岡山県高校」で、本校を見つけました。まだまだ、未完成ですが・・・。 …続きを見る
no image
ただいま、移植中で、いろいろなリンクミスが目立っていると思いますが、僕の責任です。ここまでのページは1人で作りましたので・・・仕方ないです。でも、学校にサーバーがあると、FTPで送るよりづっと楽でです。授業前の朝30分が作業時間です。 …続きを見る
no image
5月の連休も終わり、もうすぐ学校は中間試験のことを気にする時期になりました。新入生にとっては初めての試験です。今、オオイタサンショウウオの幼生の飼育と、アカハライモリの餌やり、水換えに忙しい毎日を過ごしています。生徒が「もっと手伝ってくれたら・・。なんて思っても、「塾がある」とか理由をつけて帰ってしまうのが、現代っ子なんですよね。とにかく我慢強く頑張るしかありません。ファイト!!…続きを見る
no image
6月にパソコン自作教室を生徒や保護者、本校職員を対象に実施する計画をは発表した。自作したパソコンの部品代実費は参加者負担。K6・200MHzでASUSTekのマザーボード、matoroxのグラフィックボードなどを使う予定。金額は、15インチモニター込みで、約 145,000円(税を含まず)。…続きを見る
no image
今年は3連休。ホームページを一人で作ってきたけど、そろそろ各教科の先生方に作っていただかなければと思い、5月1日の職員会議で協力を依頼した。各教科のホームページをFDD1枚に入れてもらい、こちらでサーバーに教科のフォルダとして入れていくつもりにしている。…続きを見る
‹ 前へ 39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49

このページの先頭へ