« 倉敷市立庄小学校|
ブログTOP
|井原市立荏原小学校 »
概要
 |
一学年は約4クラスからなり、全部で27クラス。在籍児童数は約800人。国道二号線の近くで、清心女子高校からは歩いて5分程かかる。周りは水路に囲まれており、役場の正面。すぐ隣に幼稚園もある。 |
飼育されている動物
動物の種類 |
分類 |
個体数 |
メモ |
チャボ |
鳥類 |
5羽 |
オス・メスの区別は付かなかった。 |
コイ |
魚類 |
1匹 |
応接間で飼われているので、見ることは出来なかった。池で飼っていた頃、鳥に襲われることが多かったための措置だそうだ。 |
飼育されている環境
動物の種類 |
飼育環境 |
チャボ |
飼育小屋はグランドと校舎の間に位置する。同じ小屋の隣の部屋に飼われていたウサギがいなくなった分、広めである。オス・メスは同居。地面はもみ殻が敷かれている。四面は金網。すぐ隣に木があり、日陰が多くて過ごしやすそうだ。 |
コイ |
応接間の水槽の中で飼われている。 |
感想
私は庄小学校の生徒ではなかったですが、自分の小学校は中二の時に訪ねたきりだったので、小学校の雰囲気は懐かしかったです。飼育動物のお話は音楽の先生に伺いました。飼育動物は思っていたより少なかったです。飼育小屋にはチャボしかいなかったけれど、以前はウサギなども多かったそうです。飼育は先生方が担当していて、飼育の係などはなくなったらしいです。私は飼育委員をやっていたので、少しさみしい気もします。
小学生のときは、飼育動物が病気になったとき、病院に連れて行ってケージで別にして飼っていました。動物が死んだのを見たときはとても悲しかったです。 |
« 倉敷市立庄小学校|
ブログTOP
|井原市立荏原小学校 »