| 小学校名 | 倉敷市立連島東小学校 |
|---|---|
| 場所 | 岡山県倉敷市 |
| 学級数 | 16クラス |
| 周囲の環境 | 大平山、亀島山など |
|
概要 連島東小学校は、JR倉敷駅から、水島臨海鉄道で浦田駅まで行き、そこから歩いて約30分ぐらいの所にあります。学校の周辺には、公園が多く、窓からは、大平山や亀島山という山が見えます。学区は、大江、矢柄、若草、亀島新田などに分かれています。 |
倉敷市立連島東小学校
| 種類 | 数 | 飼育環境 |
| ニワトリ | 2 | 小屋 |
| ウサギ | 5 | 小屋 |
|
小学校の飼育動物。連島東小学校では、うさぎとにわとりを飼育しています。わたしは、小学校5、6年生の時、飼育委員をしていました。でも、そのころとはにわとりもうさぎの数もだいぶ変わっていました。少し前に、にわとり2匹が死んでしまったので、今は新しいにわとりがきて飼育されています。うさぎは、少なくなってきていましたが、子供を生んだので、かわいい子うさぎがたくさん増えました。 うさぎは、真っ白なうさぎと、黒と白が混ざったうさぎがいました。うさぎ小屋とにわとり小屋は別々になっています。最初は、いっしょにしていたのですが、けんかをするので、小屋を分けました。にわとり小屋は、グラウンドのはしの、よく日の当たるところにありますが、うさぎ小屋は、校舎の裏のあまり日が当たらない、少しさむいところにあります。 |
ウサギ(その1)![]() |
ウサギ(その2)
|
ウサギ(その3)
|
ウサギ(その4)
|














