« 岡山市立福浜小学校|
ブログTOP
|ノートルダム清心女子大学付属小学校 »
小学校名 |
西粟倉村立影石小学校 |
場所 |
岡山県英田郡西粟倉村猪部 |
学級数 |
1クラス |
周囲の環境 |
農村 |
 |
概要
西粟倉村(岡山県と鳥取県の県境に位置する村。)の粟倉温泉駅の近く。私が小学校に通っていた頃、学校のまわりには何件かの民家と川が一本、あとは山しかありませんでしたが、今はバイパスが通ったり、電車が通るようになったりして昔よりは便利になっています。 |
西粟倉村立影石小学校
種類 |
数 |
飼育環境 |
カメ |
5 |
飼育ケース、同居(カニ) |
金魚 |
5 |
水槽、同居(ドジョウ) |
蚕 |
6 |
飼育ケース |
私が小学校に通っていた頃は、亀2、3匹(道を歩いていたのを拉致したもの。)と各学年で金魚や学校の近くでつかまえたドジョウ、メダカなどを飼育していました。(ただで手に入れたものなので扱いは結構杜撰でした。) 蛙の産卵の時期にはモリアオガエルの卵をとってきてオタマジャクシになるのを観察したりカマキリの卵が孵化する様子を観察したりもしました。夏には巣から落ちたツバメの雛をこっそり学校につれて行ったりして、結構楽しかったです。亀のエサはミミズで他には特に何もあげていませんでした。(今考えるとずいぶんとかわいそうなことをしていたような気が・・・。) 入れ物はよくホームセンターなどに売ってある虫入れ用のプラスチックの入れ物で、週1回その入れ物と中に入っている石、それから亀(甲羅)を洗っていました。でも週一度もやればいいほうだったので亀の水槽はいつもなんだかクサかったです。←(このへんが杜撰・・・。)しかし、世話をする時は心をこめて世話しました(大嘘)。
|
« 岡山市立福浜小学校|
ブログTOP
|ノートルダム清心女子大学付属小学校 »