• ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室

それでも人生にイエスと言う

2021年9月30日

i19931225life_yes.jpg
V・E・フランクルの『それでも人生にイエスと言う』(春秋社)のp132より

当時私がいた棟で最年長だった人が私に話してくれた。・・・
彼は、奇妙な夢を見たというのです。「二月の中頃、夢の中で、私に話しかける声が聞こえて、なにか願いごとをいってみろ、知りたいことを聞いてみろ、ていうんだ。答えてやれる、未来を予言できる、ていうんだ。そこで、私は聞いたんだ。私にとっていつ戦争が終わるんだって。わかるかい。私にとってというのぱ、アメリカの部隊がやってきて私たちを解放してくれるのはいつかということだ」。「それで、その声はなんと答えたんですか」。彼は身をかがめて私の耳に囗をつけ、意味ありげにささやきました。「三月三十日、だよ」。
 三月の中頃、私は発疹チフスになって衛生室に入れられました。四月一日にそこを出て自分の棟に戻りました。棟の最年長者だったその人はどこにいるのかとたずねました。そこで私は知ったのです。三月の終わりごろ、夢の声が予言した期日がどんどん近づいてきたのに、戦況はその声が正しかったとは思われないようなようすでした。その人はどんどん元気を失っていきました。三月二十九日、彼は高熱を出しました。三月三十日、戦争が「彼にとって」終わるはずだったその日に、意識を失いました。そして、三月三十一日に彼は亡くなったのです。発疹チフスで亡くなったのです。
---------------------------------------------------------------------------------------------
人は心の病気になる。心の支えが必要である。強制収容所で絶望的な生活の中で、最年長だった人が、夢の中で「アメリカの部隊がきて、三月三十一日自分たちを解放してくれる」という夢を希望にして日々を過ごしていた。ところが実際に三月三十日がになっても、解放されることはなかった。解放されるという希望を支えに生きてきて、その希望を完全に失ったときに人は絶望する。
強制収容所の棟で最年長だった人は、翌日亡くなった。心の支えを失ったとき、人の心はもろく、身体までも蝕ばまれる。家庭でも、職場でも、学校でも、心の支えを失って、自分の存在の意味を見出せなくなったときに人は絶望する。逆にいうと、家庭も、職場も、学校も、生きる意味を見出せる場所でなければならない。

最近の記事