授業「生命」は大阪府立大学の萩原弘子教授の講演でした。難解に感じられてきたボーヴォワールの名著『第二の性』について高校生にとってわかりやすい言葉でその意味を説明してくださいました。
http://www.human.osakafu-u.ac.jp/staff/red/r_hagiwara_hiroko

« ビデオカメラのファイルを表示できる能力をもったパソコンに改造| ブログTOP |アカハライモリを材料にした課題研究がスタート »
2013年5月28日
授業「生命」は大阪府立大学の萩原弘子教授の講演でした。難解に感じられてきたボーヴォワールの名著『第二の性』について高校生にとってわかりやすい言葉でその意味を説明してくださいました。
http://www.human.osakafu-u.ac.jp/staff/red/r_hagiwara_hiroko
« ビデオカメラのファイルを表示できる能力をもったパソコンに改造| ブログTOP |アカハライモリを材料にした課題研究がスタート »