昨日、水田でカメの捕獲調査(23トラップを設置)を行った。夕方から、大雨で捕獲したカメを放流でなかったので、たくさんのカメがケースに入れられた状態で、生物教室前の廊下に並べられている。溝の泥臭さとクサガメの”香り”が廊下に充満していていたので、窓を解放したところだ。

カメの入ったケースが並んでいる

クサガメとアカミミガメ

右手は学会発表用のポスター

左手はサンショウウオの紹介

生徒が使う研究機器も並んでいる準備室









« 林道脇にハタケシメジ| ブログTOP |授業「生命」 第14回 野外彫刻(作家の視点) 西平孝史(彫刻家)先生 »
2010年9月28日
昨日、水田でカメの捕獲調査(23トラップを設置)を行った。夕方から、大雨で捕獲したカメを放流でなかったので、たくさんのカメがケースに入れられた状態で、生物教室前の廊下に並べられている。溝の泥臭さとクサガメの”香り”が廊下に充満していていたので、窓を解放したところだ。


クサガメとアカミミガメ

右手は学会発表用のポスター

左手はサンショウウオの紹介

生徒が使う研究機器も並んでいる準備室
