| 小学校名 | 山陽町立山陽小学校 |
|---|---|
| 場所 | 岡山県赤磐郡山陽町 |
| 学級数 | 16クラス |
| 周囲の環境 | 役場や公民館などがある |
![]() |
概要 山陽町には、4つの小学校があり、山陽小学校は、山陽町のほぼ中央にあります。学校の周りには、役場、図書館、中央公民館などの公共施設がたくさんあり、スーパーもあり、住みやすいところです。 |
山陽町立山陽小学校
| 種類 | 数 | 飼育環境 |
| ニワトリ | 10 | 小屋 |
| ウサギ | 2 | 小屋 |
| クジャク | 10 | 小屋 |
|
学校には、ウサギが、オス・メスあわせて10羽、白いオスのウコッッケイが3羽、茶色が1羽、チャボのメスが3羽、クジャクのメスが2羽、そして、チャボと茶色のウコッケイの間にヒナが3羽いました。小屋は3つあり、すべての小屋の換気、採光は、自然のものを採り入れています。冬は、小屋のまわりをビニールシートで覆って暖かくしてあげています。 動物を飼育する理由は、「1・2年の生活科で勉強するため」が主です。世話は、飼育、栽培委員の生徒たちと、先生で、小屋の掃除、餌やり、ニワトリの卵や、子ウサギの保育などをします。毎週月曜日と木曜日の昼休みには、委員会の子達が、運動場にあるサークルにウサギを放し、生徒たちがふれあう時間があります。 私が小学生だったころは、ウサギが数羽いただけだったのに、今ではクジャクまでいてビックリしました。動物がたくさんいることは、とてもいいことだと思いました。 |
くじゃく![]() |
ウサギ![]() |
















