ホーム » 高等学校での学び » 生命科学コース » 教育内容 » 授業生命:実地授業一覧 » 生徒の感想
今日の授業は、とっても楽しかったです。特に、最後に行った“課題文による実習”では、私とは違った視点から物を見る友達の意見に、思わず納得させられました。しかし、もうちょと時間があれば、もっと深いところまで話しをすることができたのにと残念に思いました。
今日の授業で1番心に残ったことは、だまし絵です。1つの絵なのにそれとは違う絵に見えるからです。これも人の思い込みで、若い女の人に見えたり顔の大きいおばあさんに見えたりと、同じ絵なのに2つの見方がありました。そして文章を読むだけでも、登場人物がある行動をとってこのような結果になった、というところでも十人十色というようにさまざまな考えがありました。 あらためて人の考えは、同じ答えでも理由はいろいろなものがあるのだと思いました。
今日、初めて生命の授業をしての感想は「人間は面白い」でした。実習をやって私は「大抵みんな同じ意見だろう」と思っていました。しかし、水夫は悪くないという人や婚約者が一番悪いという人もいました。いろいろな視点がある。ということを改めて思い、そして面白いって実感しました。もっと幅広く心理というものを知りたいです。これからどうぞよろしくお願いします。
今日はじめて発展科目の「生命」の授業を受けて、半年の間にする学習の濃さに驚いた。この授業でしか体験できないことだからとてもうれしく思った。今日の授業ではヒトの「意見の違い」「ものの捉え方の違い」をとても感じた。物語を使った5人の好感度も、順位は同じでも理由や着眼点が全然違ったり、順位からして違ったり・・・面白かった。こんな考え方もあるんだなぁ~と思ったりして。。。判断は経験や考えによってかなり変わることを学んだ。グループで意見を言っているとき、1人だけ他とほぼ正反対の意見が出た。そのことによって私は違う考え方に気付けた。自分の意見だけに捉われずに、他の意見を聴くことの大切さを改めて感じた。「自分の意見に責任を持ちながらも他の意見を聴く」ことは今だけでなく社会に出てからも必要なことだと思う。だから私はこれを養うため、自分のテーマにしたいと思った。最後に先生が性格診断みたいなのをしていたのがおもしろかった。1年間よろしくおねがいしますm(__)m
今日のピラミッドが浮かび上がるのが全く見えなくてもどかしかったです。 物語を読んで誰が一番好感が持てるかというのは、私は若い女性だったけどグループの中に若い女性は他人に頼りすぎだから「5」という人もいて、一つの物語でも考え方は十人十色なんだなと思いました。読む人の人生観、価値観、いままでの経験でかなり違いがでて「あぁそう言われればそうか」と初めて気がつくことが多かったです。 私は人の考え方や、自分が今まで気づかなかったことを知って「なるほど」と思うのが好きなので楽しかったです。
発展科目を生命とってよかった!!と思った。実習楽しかったし、先生の話おもしろかったし一石二鳥って感じがした!!授業受ける前は、生命の授業って結構難しい内容ばっかで、頭混乱するかなぁ??って思ってたけど、全然そんなことなくって『むしろ週3で授業受けてもいい!!』って言いたいくらい。それから今日の変な物語のやつも楽しかった。十人十色って言葉はいい言葉だなぁ~と今更感じた!!((笑))これから授業を何回も受けていくうちに何回もこんな風に感じるんだなぁと思うと楽しみでしょうがないと今日の授業で思いました!!
今日の授業で私が一番印象に残ったのは人の見かた次第で2通りの見かたがある絵です。人間は100人いたら100通りの生き方があるから1つの絵でもとらえ方が違うというのが新鮮で楽しかったです☆
今日ははじめての授業でどんな授業なんだろう??としんぱいだった。でもやっぱり秋山先生の授業だけあって、インパクトのある授業で凄く楽しかった。天満屋の元職員だった方のトイレで仕事が出来るか出来ないかということがわかるって事を聞いてビックリした。でも一つ勉強になった!! 騙し絵も考えた人は凄いな~と思った。人によって、最初に持つイメージっていうものは違うんだということもわかった。特に課題文での登場人物に対しての共感の持ち方って言うのはやっぱり一人一人とらえかた、感じ方が違って、面白かった。自分の考えとは全然正反対の人の意見を聞いていると、「そういう視点から考えたらそうだな~」って思う点がいくつかあった。 いろんな人の、観点を知れてとっても良かったな(^^)次からの授業がもっと楽しくなりそうです♪
今日は初めての授業でしたがこれから様々な方々の講義を聞く授業を受ける事になりますが講義をしてくださる先生と聞く側の私たちお互いが気持ち良く授業をできるように最低限のマナーやルールは守ろうと思いました。今日の授業の「色んな立場から物事を考える」ということは大切なことだと思いました。
率直に言いますと、面白かったです。心理テストで、自分と他人との考え方の違いが明確に判りました。そして、私と他の人の考え方の相違点は大まかに言うと、私の考え方は他の人よりひねくれています。物語の登場人物の行動一つ一つに裏があるように感じるのです。例えば班の中では「老人は良い人」と言う人が多かったのですが、私は「一見良い事を言っている様に思えるけど、結局、自分に責任がかからない様に責任逃れをしているだけではないか?あと、優しそうな事を言って、女性を水夫の所へ仕向けている感じがする」と言った具合です。
今日がはじめての生命の授業だった。二時間の間で色んな事をしたけれど、一番楽しかったのは最後にした物語の登場人物に順位をつけるやつです。同じ話をみんな読んでいるのに、順位のつけ方がみんなそれぞれ違っていた事に驚きました。私はあの物語の中で一番好感を持てたのは『若い女性』です。水夫と一夜を共にしてまでも、婚約者に会いたいという気持ちがこの物語の中から強く伝わってきました。私はこの行動を取った、彼女の気持ちが分かる気がします。でも驚いた事に、グループになってみんなで話し合ってみるとみんな順位が本当にバラバラでした。私は『若い女性』を一番にしたけれど、友達は最も低い五番にしていました。友達の話を聞くと、友達の言っていることも分からなくはありませんでした。だけど、やっぱり自分の中での順位は変えられなくて、グループの中で話し合って順位を決めるのになかなか話が進みませんでした。これほど、自分の意見を言いながらみんなと話し合いをしたのはすごい新鮮でした!私は、普段こういう場で自分の意見を言うのはあまり得意ではありません。だけど今日は自分の意見を考えを持ってちゃんと言えたし、楽しくできてよかったです。ちなみに、私は老人の言った言葉は、何も問題の解決になっていないから意味ないと思ったので三番にしました。なのにグループで私以外みはんな、『若い女性』に自分で選ぶ意志を与えてくれて良い、と言っていました。グループで話し合いをしていて、私だけみんなとだいぶズレていたような気がしました。だけど、今日は同じ物語を読んでいるのに人それぞれの見方があることの不思議や、自分とは全く違うみんなの色んな意見が聞けてとても楽しかったです。
この前期は何を学んでいくのかを授業計画表や先生の話で知り、5月11日の『野外彫刻を性を考える』に興味を持ちました。今までは考えたことのなかったことだったが、話を聞いて、野外にある彫刻は何を思って創られたのか?!何故この場所に創られたのか?!というところに興味を持ちました。他の学ぶ内容は、まだあまり解らないので野外彫刻より興味を持っていないのですが、この生命の授業で自分が何か興味を持てるものを見つけることが出来るいいなと思いました。この前期の期間よろしくお願いします。
今日は初めての選択科目の日でどんなことをするのか、とても不安でした。それに実は正直、移動だし人数も多そうだったのでめんどくさかったです。でも、授業を受けると私の人の話を聞いているといつの間にか寝てしまうという悪い癖がでる間も無いほど授業に引き込まれて集中していました。特に7時間目にやったものはもっと時間をかけてやりたいほどでした。感想を書くのが苦手なのでこんなことしか書けませんが半年、宜しくお願いします。遅くなってすみませんでした。
今日初めて生命の授業を受けた。楽しかったけど考えた。頭を使った。最後の心理テストではグループみんな違う意見でみんながそれぞれ自分の意見を持ってて、全然一つには決らなかった。自分の考えはみんな強くて、そう簡単にはかわらなかった。一つ、1から5まで全部の数がついたところもあった。他の班はどうやってあんなに、一つの考えでまとまるのか不思議だ。本当に不思議だった。目の錯覚はリラックスをし過ぎなのかすぐに見ることができた。今日前期の内容が配られた。この発展科目の時間が楽しみになった。早く全部受けたい。
物語を読んで順位をつけるやつで、自分の付けた順位と、相談した5人のつけた順位が結構違っていたので総合的に考えていくのは大変だった。だけど、それぞれ考え方が違うのは当たり前だし、意見を出しあって考えるのは皆の意見が聞けてよかったと思う。
これからの授業も頑張りたいです。
今日の授業で見ただまし絵や立体的に見える絵というものは、見る人の脳の情報の処理によって見えたり見えなかったりするということを知りました。私は、最後まで立体的に見ることが出来ませんでした。その後にした好感のもてる人物の順位付けは、自分が一番好感のもてると思った人物が他の人のを聞くと順位が低かったりして驚きました。理由を聞いてみても、物語に登場する人物に対して、他の人と私の受けとめ方などが違ってたくさんのいろいろな意見を聞くことが出来ました。みんなの意見を聞いていると少し似ている意見があったり、全く反対の意見が出たりしておもしろかったです。
今日は初回の授業であんまり期待してなかったけど、超楽しかった!!!!!というか、秋山先生がみんなが楽しんで取り組めるようなものを提供してくれているなぁと思った。先生は「本来、教師というものはサービス業である。」と言っていたけど、本当にそうだなぁと思った。サービスがよくて、おもしろいものを与えてくれる先生は生徒に人気があるし、逆に生徒が自分に合わせればいいと思っている先生は、生徒から敬遠されていると思う。そんなこんなで、秋山先生の生徒に対する姿勢に感動した。たま~に言葉がキツイけど。。。あと内容に関しては、騙し絵おもろかった!!!!!!人間の数だけ見え方があるんだなぁ~と思った。同じリンゴというものを見たとして、Aさんは真っ赤なまん丸なリンゴ。でもBさんは黄みがかってて角があるようなリンゴに見えたりするのだろうか。あと心理テストみたいなのマジおもしろかった!!!!!!!!帰ってさっそくネタ言いふらしまくったし♪てか先生にクイズ☆嵐の夜、窓が開け放された部屋に10本のロウソクが燃えていました。しかし風がふいて、そのうち2本が消えてしまいました。そこへ家主が来て、ロウソクを見るとさらに1本が消えていました。しかし家主が窓をしっかり閉めたので、ロウソクはこれ以上消えることはありませんでした。さて、最終的に何本のロウソクが残ったでしょう。
ところで、お父さんが「連休までにドクターコトー返してください☆」って言ってましたよ~。
今日の授業で見ただまし絵や立体的に見える絵というものは、見る人の脳の情報の処理によって見えたり見えなかったりするということを知りました。私は、最後まで立体的に見ることが出来ませんでした。その後にした好感のもてる人物の順位付けは、自分が一番好感のもてると思った人物が他の人のを聞くと順位が低かったりして驚きました。理由を聞いてみても、物語に登場する人物に対して、他の人と私の受けとめ方などが違ってたくさんのいろいろな意見を聞くことが出来ました。みんなの意見を聞いていると少し似ている意見があったり、全く反対の意見が出たりしておもしろかったです。
今日の講義は人それぞれの育った環境、考えによって全員1つの文章を読んだだけなのにそれぞれ登場人物に対する考えが違い、いろんな感想を持つことを学びました。この考えの違いがあるからいろんな意見がでて、議論する意味があるのだと思いました。
生命の授業でどんなことができるのかと思って不安もあったけれど見事なほどに期待が裏切られませんでした。すごくおもしろかったし楽しかったです。特におもしろかったのはだまし絵でした。あと、楽しかったのはひとつの物語を読んでそれに順位を付けてそのあとディスカッションをしたことです。ほかの人がどんな風に感じたのかも分かったし、討論をしたことも楽しかったです。早く次の授業が来ないかな、楽しみだなとおもわせてくれる授業でした。
今日初めて、生命の授業をうけて、一番心に残ったのは、最後にした課題文による実習です。自分ひとりでやっている時は分からなかったけど、グループにわかれて、みんなの意見を聞いて、「あぁ、そういう味方もあるんだな~」と思いました。家に帰ってもう一回、この文を読んで、やっぱり最後の三行がすごく気になりました。人によって受け取りが違うけれど、どうしても裏があるようにしか思えなかったです。これからの生命の時間がすごい楽しみです。
今日、最初にやったエゴグラムというのは、とっても興味深くて面白かった。出てきた結果も、心当たりがあったり、認めたくないところだとかもあったりして、感心した。一見シンプルに見えて、人間の奥深くまで現してしまうこのテストにとても興味を持った。次に見たビデオは小学生の討論会だからか、なんというかとても素直で勢いがあったなあ、と思った。戦争という難しい問題を、私はこの子たちのように語り合ったことがないので小学6年生の私だったら、どう言っただろうか、今の私とは違うことを言うのだろうかと少し気になった。
ビデオの中の貫野さんの言葉で、「戦争って本当に分からない。私たちが日本から〈戦争はやめよう〉ということすらもしかしたら傲慢なことなのかもしれない」というのは本当に強烈だった。なぜだか分からないけど、自分が恥ずかしいと思った。やっぱり心のどこかで他人事のように思っていたのかもしれない、と考えさせられた。この言葉をこれからニュースやビデオとかで戦争のことについて見るたびに思い出したいと思った。
今日の生命の授業はとても面白かったです。特に最後の好感を持てた人に順番をつけてみんなで話し合いをするのが面白かったです。当然だけど人の意見を聞いていると自分とは全然違う人がいて驚かされたり納得させられたりしました。今日は時間がなかったけれど誰が上位にいるからこの人はこんなことを考えている、などという説明をもう少し詳しく聞きたかったです。また今度詳しく聞かせてもらいたいです。私は、もう来週の生命の授業が楽しみで仕方がありません。
昨日送れなくてすみませんでした。昨日の生命では自分とまた他人の考えの違いについていろいろ学んだ気がします。似たような順番を書いていてもなかなかみんなと1つにまとめようとすると難しいことだと思いました。
当たり前のことだけど、十人十色で、一つのことを考えるのでも、人の数だけ考え方があるんだなぁと感じました。課題文についての話し合いでは、多数決ではなく、一人一人の意見を尊重しなければならず、大変苦労しました。こんなにも大変なことだとは思いませんでした。社会に出たらこういった場面に多く立ち会わなければならないんだろうなとすごく焦りました。
頑なに自分の意見ばかり通そうとしていたら、他人が発言した良い意見も聞き入れられず、せっかくの自分を伸ばす機会を無駄に使ってしまうという事にも気づき、時間を有効に使うということも学びました。人それぞれ全く違いますが、それをどう上手く理解するか。という事が私の課題だと思います。これから一年間、これを目標にして、色んな事を吸収したいと思います。
初めての授業で同じ物語を読んでも人それぞれで意見が違う事をあらためて思った。同じ年齢、同じ性別なのに考え方が全然違った!!!!このような違う考え、意見が交わりこの社会が成り立っているんだと思った!!考え方が違うから人と人はぶつかりあってしまう・・・。この世の中似た考え方を持つ人がいても全く同じ考え、意見を持つ人はなかなかいないと思った!!!
生命の授業ゎぜってぇおもれぇ思ょぉたけどホンマ良かったぁ!物語のもスゲェ楽しかった!話し合いみてぇなんしてそれぞれにそれぞれの意見がぁってそれぞれの意見の差ゎそれぞれの人の性格の差なんぢゃなぁ…てスゲェ思ぉた!ウチの班ゎみんな意外に結構ガンコぢゃったけ意見が最後までまとまらんくて多数決してしもぉてアタシ的にやりにくぃわぁ…て思ぉとった。ぢゃけどやっぱあんな短時間で人の意見が変わる訳ねぇけ当たり前のコトぢゃろぉなぁ?て思ぉた。ぢゃけど今回の授業で思ぉたんゎはっきりと「正しい・間違っとる」とか区別がつくモンぢゃねぇんに自分の意見を通そうとして人の意見に耳を傾けなさすぎな人がおるのぉ…思ぉた。それゎエエ事ぢゃねぇ思ぉた。次の授業が楽しみぢゃわぁ~♪♪♪
今日、先生の知り合いが亡くなられたっていう話を聞いて人間って本当に寿命があるんだなぁと思いました。 私は小2の時一回だけ祖母の葬儀に出席した事があります。その時は人の死に何も疑問を持ちませんでした。でも今日、いつ死ぬか分からないって聞いて、死ってどんなんだろうって初めてそういう気持ちになりました。人の存在が突然何の前触れもなく消え去るといったことに疑問をもたずにはいられません。人が一人私たちの生きている世界から消える。それを何で普通の事だと今まで思えてたんだろう。謎がいっぱいのこの世の中。謎があるから成り立っている世の中。それが謎がなくなったらどうなるんだろう。生と死の謎について研究している方は沢山いると思いますが、逆にこれが解き明かされたら私たちはどうなるんだろう。もしかしたらこのまま謎に包まれたままの方がいいのかもしれない。知りたいけど、知るのが恐いこの世界の謎を少しでも解けたらいいなと思います。
人はいつ死ぬか分からないから、今をしっかり生きたいです。今を生きれるオンナになりたいです!!そのためには嫌いな勉強も必要だから頑張らんといけん・・・将来が全く見えてないからすごい不安だけど、死とかそうゆう話しを聞いて、人生あたしが考えてるスケールなんかじゃおさまらん!そう気づきました。人には限られた時間しか与えられてないんだから、本とに時間は大切にせんといけん!って思いました。
秋山先生の話はすんごいのめりこんで聞けるから授業が充実して感じる。実際、こーゆー感想かうことによって、イロイロ考えるからそこで感じた事を文章では伝えられなくても、自分の中で整理できるからいいです。 暇な時にでも読んでいただけたら光栄です。これかいてたら作文上達するかなぁ・・・
初めて今回の授業をして驚いたことは、同じ話を読んでいるのにみんなバラバラの意見で見方も違うことです。あと映像で絵を見たときも、私自身も友達に言われないと1つしか見れなかった。それと紙を配られたやつは全然見れませんでした。 これからも1人1人の意見を大事にしてどんな考え方をしているのか真剣に聞いていきたいと思います。
初めての授業は、‘発展科目っぽい'と実感した。グループになって、同じ物語について話し合って、おんなじ意見も出るけど、私と全く正反対の考えが出てきてすごく楽しかった。人の自分とは違う意見が聞けて良かったです。