概要

| 1クラスの生徒数 | 約25人 |
|---|---|
| 全校生徒 | 276人 |
| 学校の場所 | 〒714-1010 岡山県浅口市寄島町16089-3 |
| 特徴 | 教室はオープンスペースになっており、休み時間には、クラスが違う友達とも触れ合うことが出来る様になっている。周りは海と山があり自然が溢れている。 朝は、読書の時間や学習の時間を設けたり、学年の異なる班を作り様々な学年と接する機会がある。その朝の時間は曜日ごとに何をするか決まっている。 |
飼育されている動物

| 動物の種類 | 分類 | 個体数 | メモ |
|---|---|---|---|
| ウサギ | 哺乳類 | 1匹 | 全体的に毛は白いが、耳と目元、尻尾のところどころが灰色になっている。大きさは普通。 |
| 金魚 | 魚類 | 数匹 | 小さく、鮮やかな赤色をしている。メダカより数が少ない。 |
| メダカ | 魚類 | 数匹 | 金魚よりたくさんの数のメダカがいる。 |
飼育されている環境

| 動物の種類 | 飼育環境 |
|---|---|
| ウサギ | 飼育委員が餌やり、掃除をしている。餌はにんじんの皮などをやっている。木で作られたウサギ小屋があり、中は土で地面にはウサギが入れるくらいの穴が掘られている。小屋の下のほうには網がついていて、ウサギの様子が伺える様になっている。 |
| 金魚 | 石で囲まれた池で飼われている。中には隠れれる大きな石などがおいてある。餌は特にやっていない。 |
| メダカ | 金魚と同じく石で囲まれた池で飼われている。池は二つあり、両方に住んでいる。餌は特にやっていない。 |
感想
私が小学生の頃よりも、生徒の数も動物の数も減っていて驚きました。昔は数匹いたウサギが、今になっては1匹しかいないので、飼育委員を中心にとても大切に世話をしている様です。池は、石で囲まれた池が綺麗に掃除されていて水が澄んでいました。
先生方も優しい方ばかりで、スムーズにレポートを書くことができました。













