2015年4月11日
3日目
ユーラシア大陸の最南端での様子。以前ブログに書いたところです。
サバ大学での様子。資料などを見せてもらいました。
この日もサバ大学での活動だったのでサバ大学の様子です。サバ大学の水族館に行きました。
投稿者 : 09:50
2015年4月 7日
今日からついに高校2年生としてのスタートをきりました!!私の所属している生命科学コースでは高校2年生から新たに生命科学課題研究や生命などの授業が始まります。生命科学課題研究は私の今行っている研究などを授業で行うといったもので、今までより本格的に研究に取り組めます。生命の授業では外部から多くの講師の方々がいらっしゃり、様々な講義をしてくださいます。これらの授業だけでなく実践英語の授業は高校1年生の時よりもパワーアップして、英語でディベートを行います。今までとは違って自分が主体となって動く授業が増えるので、活躍できるよう頑張りたいです!また、2年の秋には沖縄研修旅行もあります。
高校1年生の時よりも生命科学について深く学べる機会も増える高校2年生としての新たな学校生活。もちろん、今まで以上にやることも増えて忙しくなりますが、目標を高く持ちお互いを高め合い成長していきたいです。
明日は入学式です。新入生の皆さん、入学おめでとうございます。1年はあっという間に過ぎていきます。悔いの残らないようにお互いに頑張りましょう!一緒に研究できるのを楽しみにしています!
投稿者 : 12:44
2015年4月 4日
今日は友達から石の本を借りたので、石についてかいてみます。
今回借りた本は『ときめく鉱物図鑑』監修:宮脇律郎です。その画像はコチラ!
この本は鉱物の紹介から保管方法、さらにはその構造についてまで鉱物についてのあらゆることが書かれている一冊です。
実際の中身はこんな感じです。
こんな風に色鮮やかな鉱物がフルカラーで載っています。さらに、鉱物の伝説や偉人の愛した鉱物が紹介されているので鉱物にあまり興味のない人でも楽しめる仕上がりになっています。
個人的に好きだったページは鉱物を科学するというページで、元素や結晶と関連して書かれていたり、鉱物を使った実験も書かれていたのでテンションが上がりました!!
ぜひ機会があれば心ときめく素敵な石のパートナーを見つけてみてください。
投稿者 : 20:00
2015年4月 3日
今日はボルネオ研修中に公開できなかった写真を載せたいと思います!
一日目
研修初のご飯はマレー料理。晩御飯として美味しくいただきました。
二日目
マレーシアの女子高を午前中に訪問。伝統的な遊びを生徒達から習ったり、生徒達の実験を見せてもらったりして交流を深めました。
午後の植物園での様子。日本ではなかなか見れない植物を見て回りました。パームやしのプランテーション見学。教科書の写真とかではない実物のパームヤシを自分の目で確かめることができました。
投稿者 : 09:15
2015年3月31日
今日はボルネオ研修最終日! ついに、日本へ帰ってきました。 11日間の研修中、たくさんのことがありましたが無事に28人全員が3人の先生達と共に岡山駅まで辿り着くことができました。 この研修が無事に終えられたのも現地ガイドの人や大学の先生方、現地の人々、そしてこの研修中に私達をサポートしてくださった先生方のおかげだと思います。本当にありがとうございました。 日本へ帰ってきたら以前ここでもあげていた桜がもう咲いていたのでこんなに長い間マレーシアにいたんだと驚きました。投稿者 : 19:05
2015年3月28日
ボルネオ研修7日目! 今日は、まずキナバル村に行ってキナバル山を見ました。日本の山とは違って、ゴツゴツしていてとても高くておどろきました。その高さはなんと4095メートル!高すぎて頂上は見えませんでした(笑)村のお店ではその地ならではの物をたくさん売っていました。値切りも可能なのは、海外ならではだと思いました。 次に植物園に行きました。日本では見ることのできない食虫植物やきれいな蘭の花を見ることができて、生物多様性を感じるとともに感動しました。 お昼ご飯を食べた後ラフレシアを見ました。ラフレシアは今まで写真でしか見たことがなかったので、実際に本物を見ることができて感動しました!吊り橋では、上から木を見下ろすことができたので今までとは違った視点で森の様子を観察することができました!生物多様性を全体的に感じることができた1日でした。投稿者 : 22:37
2015年3月24日
今日はボルネオ研修三日目ということで、私は今、マレーシアにいます! 三日目の活動内容はユーラシア大陸の最南端のtanjung piai を訪ねました。ここでは、様々な動植物が存在していて、カブトガニやカニ、尻尾の長いサルなどが観察出来ました。特に観察しがいがあったのは、マングローブ林で今日初めてマングローブの種子を見ました。マングローブの種子は細長い豆みたいな形柔らかい泥のような地面に刺さって芽をだします。また、道に落ちていたマングローブの種子を植えさせてもらう体験をすることもでき、いい経験が出来ました。 Tanjung piai で素敵な体験をしたあとは、クアラルンプール空港から飛行機でボルネオ島のコタキナバル空港へ移動しました。 明日はサバ大プログラムに参加することになっているので、出来るだけたくさんの経験が出来るように積極的に活動に参加していくつもりです❗投稿者 : 01:52
2015年3月15日
今日はサンショウウオのエサやりのついでに学校を散歩してみたのでその時見つけた花を紹介します!
まずはコチラ。
ハクモクレンの花です。寄宿舎の裏で咲いていたのを撮影しました。白い小鳥がたくさんとまっているような花で見ていて和みました。この花を見ると春が近づいているなと感じます。
続いてはコチラ。
みなさんお馴染みのツバキの花です。これは修道院近くで撮影しました。見た目が華やかなこの花はよく色々な場所で見かけます。途中で出会ったシスターの話によると今年は例年よりもムシにやられることなく全体的に綺麗に咲いたそう。
お次はコチラ。
スイセンの花です。これも寄宿舎の裏で見つけました。スイセンの葉はニラに似ていて美味しそうですが食べてしまうと食中毒を引き起こしてしまうので要注意です。スイセンには球根があり、ニラにはヒゲみたいな根があるので見分けるためには引っこ抜いて確認すれば一目瞭然。分からなくなったら引っこ抜いて確認しましょう。
最後はコチラ。
サクラのつぼみです。寄宿舎の横で見つけました。まだつぼみですが新学期には満開のサクラが見れそうなので楽しみです!
投稿者 : 20:00
2015年3月14日
今日は、昨日の化学で「酸化還元滴定オキシドールの濃度を調べよう」という実験をした時の失敗談を話します(笑) おおまかに話すと酸化還元滴定とは酸化・還元反応の仕組みを利用して濃度のわからない液体の濃度を調べる手段です。今回私が挑戦したのは過マンガン酸カリウム水溶液でオキシドールの濃度を求めようというもので、以下のように行いました。
*使うもの
0,040mol/L過マンガン酸カリウム水溶液、オキシドール、3,0mol/L硫酸、蒸留水入り洗浄びん、10mlホールピペット、ビュレット、ビュレット台、三角ろうと、100mlビーカー、100mlコニカルビーカー、100mlメスフラスコ、駒込ピペット、安全ピペッター
*手順
①ホールピペットでオキシドール10.0mlを計りとり、メスフラスコへ入れる。これに蒸留水を加えて100mlに薄めフタをしてきちんと混ぜる。
②ビュレットをビュレット台に設置し、コックを閉じ、上からビーカーに入れた過マンガン酸カリウム水溶液を三角ろうとを使ってそそぐ。
③ビュレットの下にビーカーを置いてビュレットのコックを開き、先端部の気泡を追い出すようにして少し溶液を落とし、コックを閉める。
④真横から見てビュレットの液面の目盛りを最小目盛りの10分の1位まで読み取る。
⑤ホールピペットで薄めたオキシドールを10,0ml計りとり、コニカルビーカーへ入れる。そこに更にピペットで硫酸2,0mlを加える。
⑥コニカルビーカーをビュレットの下へ設置して、コックを少し開いて少しずつ過マンガン酸カリウム水溶液を滴下しながら、円を描くようにコニカルビーカーを揺らして混ぜる。薄く赤紫色になってしばらく混ぜても色が消えなければ終点に達したものとする。
⑦真横から見てビュレットの液面の目盛りを最小目盛りの10分の1の位まで読み取る。
⑧コニカルビーカーを洗って蒸留水ですすぎ、同じ手順を繰り返す。
この実験を各班に分かれて行いました。実験は好きなので楽しみにしていたのですが、まさか、あんなことが起こるなんて知る由もなかったのです。
そう、事件は手順⑥のときに唐突に起こりました。
私が滴定のためにビュレットをつかんでいた時です。ふと何気なく手を見ると過マンガン酸カリウム水溶液が手に流れているではありませんか!!あわてて水で洗い流しましたが時すでに遅し。指先は綺麗に茶色に染まってしまいました(泣)
これが問題の我が指である。分かりにくいが爪が染まっている。上が染まったので下が通常時の写真。比較するとわかりやすい・・・ハズ。
そして原因の過マンガン酸カリウム水溶液がこちら。赤紫色の水溶液で手につくとなかなか取れない薬品。横になってすみません。化学の先生いわく通常は二週間ほどで消えるそうですが、若者は皮膚の入れ替わりが早いのでもっと早く消えるだろうとのこと。皮膚が新しくなるのをおとなしく待ちながら観察でもしてみようと思いました(笑)
投稿者 : 20:00
2015年3月10日
今日は第九回ボルネオ海外研修の説明会に参加しました。3月22日~4月1日の11日間マレーシアでフィールドワークや大学講義を通して、生物多様性や異文化について学びます。また、講義は全て英語で行われるので積極的に参加して英語力を伸ばしたいと思っています。 現地の博物館や水族館にも行けるのでとても楽しみにしています! 他にも、この研修ではシュノーケリングなど実践的なものが多いので、1つ1つの体験を大切にしてしっかり学びたいと思います。自分の目で見て自分で行動することによって現地を直に感じ、普段の授業ではできないようなことを体験することで自分の視野を広げることができたらいいなと思います。素晴らしい研修になるよう、精一杯頑張ります。
投稿者 : 20:00