生命科学コース生徒の部屋

ガンガン行くよ!ボルネオ研修の写真④

2015年4月13日

9日目

マレーシアの動物園での様子。

2013-CIMG3041.jpg2013-CIMG3054.jpg2013-CIMG3077.jpg2013-CIMG3080.jpg2013-CIMG3097.jpgその後訪れた水上村の様子。人が住んでいるので小さめの写真を載せます。

2013-CIMG3141.jpg2013-CIMG3140.jpg

10日目

マレーシアの観光地での様子。王宮などを見ました。

2013-CIMG3147.jpgのサムネイル画像2013-CIMG3150.jpgのサムネイル画像2013-CIMG3154.jpgのサムネイル画像2013-CIMG3162.jpgのサムネイル画像ボルネオ研修の写真の数々いかがでしたか?少しでもこの研修の様子が伝わっていたらうれしいです。

続きを読む

投稿者 : 11:06

どんどんいくよ!ボルネオ研修の写真③

2015年4月12日

6日目

コタキナバルでの湿地見学の様子。

2013-CIMG2726.jpg2013-CIMG2718.jpg食虫植物の写真。2013-CIMG2763.jpg植林もしました。

2013-CIMG2772.jpgリバークルーズの様子。サルの様子が上手く撮影できませんでした。すみません。

2013-CIMG2777.jpg2013-CIMG2786.jpg7日目

キナバル山を撮影。

2013-CIMG2849.jpgキナバルパークでの様子。色々な植物に出会いました。

2013-CIMG2869.jpg2013-CIMG2879.jpg2013-CIMG2924.jpg

マレーシアの市場。日本にはないので新鮮でした。

2013-CIMG2943.jpg

マレーシアの温泉。マレーシアに温泉があるとは思いませんでした。

2013-CIMG2958.jpgラフレシアの写真。上は花の写真で、下がつぼみ。

2013-CIMG3014.jpg2013-CIMG3021.jpg

8日目 

ホテルにカメラのバッテリーを忘れたので撮影できませんでした(泣)また後日載せます!

続きを読む

投稿者 : 10:14

まだまだあるよ!ボルネオ研修の写真②

2015年4月11日

3日目

ユーラシア大陸の最南端での様子。以前ブログに書いたところです。

2013-CIMG2477.jpg2013-CIMG2496.jpg2013-CIMG2510.jpg4日目

サバ大学での様子。資料などを見せてもらいました。

2013-CIMG2587.jpg

2013-CIMG2537.jpg2013-CIMG2579.jpg5日目

この日もサバ大学での活動だったのでサバ大学の様子です。サバ大学の水族館に行きました。

2013-CIMG2623.jpg2013-CIMG2612.jpg2013-CIMG2626.jpg

続きを読む

投稿者 : 09:50

新学期

2015年4月10日

課題研究秋山先生班のメンバーが決まりました。今年は9人の生徒が生物教室で課題研究に取り組みます。生物教室では酵母とクローンの研究をメインで行います。他にもイモリの解剖・森林などの研究も行います。4月は先輩に酵母の研究を教えていただいたり、イモリの水替えの方法・クーロンの研究を生徒同士教えあいます。これから実験を正しく行うためにも細かいところまでよく観察し、メモすることを心がけています。

RIMG0124.JPG秋山先生班のこれからのスケジュールを書いたカレンダーです。去年分子生物学会でいただいたものを使用しています。4月の表紙は電子顕微鏡で見たハエの幼虫の頭部です。

先輩方が一生懸命努力して作ってこられた研究のデータをまとめることになるので、しっかりと考えて良い結果が残せるよう頑張ります。

続きを読む

投稿者 : 08:47

☆新しいスタート☆

2015年4月 9日

今日は課題テストがありました。毎回そうですが、もう少し早く課題を終わらせて、テスト勉強をしておけばよかったなと思いました。今度のテストは後悔しないようにしたいです。 今日は放課後に3年の先輩方から酵母の培地の作り方を教えていただきました。培地は酵母菌の餌のようなもので、酵母菌によって好き嫌いがあるそうです。今日教えていただいた培地は3種類あって、YPMとPDAとYPGという名前でした。主な違いは、YPMは麦芽エキス、PDAはポテトデキストロース、YPGはグルコースが含まれているということです。他にも材料を入れますが、ほとんど同じものを入れるようになっています。今日は材料の種類や分量などを学んだのですが、明日は滅菌作業を教えていただくのできちんと理解できるよう頑張りたいです。 新しい教室には、担任の先生が選んだ本がたくさん置いてあります。理系のものだけでなくいろいろな種類のものがあり読んでみたいなと思いました。 978b8beec1c800d3d09fa898a19b09c18b1cb5dc.jpg 高2になってから初めての授業が明日から始まります。理系の科目は選択授業の物理・生物どちらかと、数学があります。また、高校生になってから初めての地理もあります。クラスメートはほとんど変わっていませんが、新たなスタートを気持ちよく切れるように頑張りたいです。

続きを読む

投稿者 : 16:56

入学式

2015年4月 8日

清心中学校・清心女子高等学校の入学式でした。私は受付を担当しましたが、中高一貫校なので少し前まで中学校の制服を着ていた後輩たちが高校の制服を着ている姿を見るのはとても新鮮でした。今年は生命科学コースに19人の生徒達が入りました。私たちの年より3人少ないです。振り返ると、中学校からとても変化の多い、忙しい1年間でした。ですが、とても充実していて、自分の勉強不足に気づくことができ、いろいろな人と出会うことで視野が広がりました。いよいよ2年生からは課題研究がメインになります。勉強ときちんと両立できるように頑張りたいです。来週からは私たちが行ってきたサンショウウオの餌やりの方法を教えなければいけません。命の大切さ、責任の重大さを後輩たちに教えることができるよう頑張ります。

続きを読む

投稿者 : 09:46

始業式!新生活start!

2015年4月 7日

今日からついに高校2年生としてのスタートをきりました!!私の所属している生命科学コースでは高校2年生から新たに生命科学課題研究や生命などの授業が始まります。生命科学課題研究は私の今行っている研究などを授業で行うといったもので、今までより本格的に研究に取り組めます。生命の授業では外部から多くの講師の方々がいらっしゃり、様々な講義をしてくださいます。これらの授業だけでなく実践英語の授業は高校1年生の時よりもパワーアップして、英語でディベートを行います。今までとは違って自分が主体となって動く授業が増えるので、活躍できるよう頑張りたいです!また、2年の秋には沖縄研修旅行もあります。2013-RIMG0155.jpg

高校1年生の時よりも生命科学について深く学べる機会も増える高校2年生としての新たな学校生活。もちろん、今まで以上にやることも増えて忙しくなりますが、目標を高く持ちお互いを高め合い成長していきたいです。

明日は入学式です。新入生の皆さん、入学おめでとうございます。1年はあっという間に過ぎていきます。悔いの残らないようにお互いに頑張りましょう!一緒に研究できるのを楽しみにしています!

続きを読む

投稿者 : 12:44

ボルネオの思い出 〜海〜

2015年4月 6日

今日は雨でしたが、春の暖かさを感じられるようになりました。まだ夏には程遠いですが、ボルネオが懐かしく思えます。今までカメラの調子が悪くて乗せることができなかった写真を載せたいと思います。私のボルネオでの1番の思い出は海なので、海について書こうと思います。私たちは海の自然について学び、シュノーケリングをして実際に感じるためにSapi島に行きました。 458016b7665ad4d215f42d24a95f89137afb957e.jpg 島まではコタキナバルからモーターボートを使っていきました。ものすごいスピードで走っていたので、アトラクションみたいでとても楽しかったです。ビデオを見て、スタッフの方の話を聞いた後、シュノーケリングをしました。 be99c5263092e73439a9b415fd5d6a01483a2bdf.jpg 8280c5f6089c420cd7d6b3304a3c5d0d259c4b73.jpg 海が透き通っていて、いろいろな種類の魚がいて夢のような世界でした。砂浜は白く、砂が細かったので、とても綺麗で歩きやすかったです。綺麗な砂浜を保つためにスタッフの方が朝、ゴミ拾いをしていると聞き、大切な自然を守るためにはそういった努力が欠かせないし、スタッフの方々のおかげで私たちが楽しめていると思うと、素晴らしいなと思いました。 お昼ご飯もとても美味しく、みんなではしゃぎながら過ごしました。 今改めて考えると、ものすごく貴重な体験ができたと思います。私たちは高校2年生の研修旅行で、沖縄の座間味島でもシュノーケリングをする予定なので、楽しみです!海に行く前に陸でもしっかり勉強したいです‼︎

続きを読む

投稿者 : 19:21

Nobel workshop

2015年4月 5日

スウェーデンで私がノーベルミュージアムで行ったワークショップの1つを紹介します。

9つのすべての点を一筆書きの4本の直線で結んでください。

RIMG0118.JPG4本の直線で結べたら次は3本の直線、1本の直線で試してみてください。条件は一筆書きであること、すべての点を結ぶこと、それだけです。

解答です。まず4本の直線で結んだ場合。私は最初縦と横の線をまっすぐにつなぐという発想しか浮かびませんでしたが、正方形という形を無視して、バラバラの点というとらえ方をすると正解にたどり着くことができました。

RIMG0119.JPG続いて3本の直線で結んだ場合。これは点の周りの空間だけで考えるのではなく、紙にある広いスペースも視野に入れて考えたら比較的簡単に浮かびました。

RIMG0120.JPG最後に1本の直線で結んだ場合。「9つのすべての点を一筆書きの4本の直線で結んでください。」という文の中に線の太さを指定する条件はありませんでした。

RIMG0122.JPG私たちは物を考える時、知らず知らずのうちに自分で前提を設けてしまい、それが「思考のブレーキ」になっていることが多いそうです。例えば先ほどでも直線が「点の外にはみ出してはいけない」「点の中心を通らなければいけない】などという前提を自分で作っていませんでしたか?それらの前提を覆すことができれば思いもよらなかった解決方法が浮かんでくるのではないでしょうか。当たり前すぎて意識していない前提を覆すことで新たな可能性が生まれるということを私は学びました。常識外れやありえないと思われる考えでも最初から除外せず自由に検討してみることが研究の世界でも大切なことだそうです。もちろん私が解答で書いた以外にもたくさん答えはあります。ぜひもっといろんな方法を考えてみてください。

続きを読む

投稿者 : 07:00

キララのときめく鉱物学

2015年4月 4日

今日は友達から石の本を借りたので、石についてかいてみます。

今回借りた本は『ときめく鉱物図鑑』監修:宮脇律郎です。その画像はコチラ!

2013-RIMG0151.jpg

この本は鉱物の紹介から保管方法、さらにはその構造についてまで鉱物についてのあらゆることが書かれている一冊です。

実際の中身はこんな感じです。

2013-RIMG0154.jpg2013-RIMG0153.jpgこんな風に色鮮やかな鉱物がフルカラーで載っています。さらに、鉱物の伝説や偉人の愛した鉱物が紹介されているので鉱物にあまり興味のない人でも楽しめる仕上がりになっています。

個人的に好きだったページは鉱物を科学するというページで、元素や結晶と関連して書かれていたり、鉱物を使った実験も書かれていたのでテンションが上がりました!!

ぜひ機会があれば心ときめく素敵な石のパートナーを見つけてみてください。

続きを読む

投稿者 : 20:00

このページの先頭へ