生命科学コース生徒の部屋

キツネ

2015年4月21日

私の学校の周りの林にはキツネが住み着いています。たまに校舎に向かう坂道にスリッパや靴が落ちているのを見かけますが、それはキツネのいたずらです。今日も登下校中に穴の中にたくさん貯められたキツネの靴コレクションを見つけました。

RIMG0253.JPG

続きを読む

投稿者 : 15:27

はじめての受精

2015年4月20日

今日はアカハライモリの核移植の準備をしました。オスから精子、メスから卵子を取り出し、取り出した卵子の上に100%SBをかけて受精させました。 d6d6090a2aee145da12b67b1a38d43143590641a.jpg 100%SBとは、陽性の体液と同じ濃度に作られた液体で、チオグリコール酸ナトリウムとは、たんぱく質を溶かす薬品で、脱毛クリームなどに入っています。今回はイモリの卵子の周りにあるゼリー層を溶かすためにチオグリコール酸ナトリウムを100%SBで薄めて使いましたが、薄める前の状態のチオグリコール酸ナトリウムは劇薬だといわれたので少し怖かったです。

2421e3a233f86a4c025ac0ce2ffbdb57362d512d.jpg

これはチオグリコール酸でゼリー層を溶かしている様子です。白色と黒色でできた丸い物体が卵子です。

 イモリの実験に関わるようになってから、たくさんの薬品を知ることができ、毎日の実験が新鮮で、充実した毎日を過ごすことができています。また、命を扱っているという責任感も前以上に持てるようになりました。まずは、実験だけでなく、水換えや餌やりを毎日丁寧にできるよう心がけたいと改めて思いました。

続きを読む

投稿者 : 17:51

花遊び

2015年4月19日

校舎裏でナガミヒナゲシという花を見つけました。皆さんはこの花を使った遊びを知っていますか?

RIMG0222.JPGまず、花びらのないナガミヒナゲシをとります。RIMG0225.JPG次に、その茎を真ん中でちぎります。

RIMG0226.JPG鞘のついていないほうの茎をくの字に折り曲げます。

RIMG0229.JPG鞘に、折り曲げた茎をひっかけ、力強く押しだします。

RIMG0242.JPGすると、鉄砲のように勢いよく飛び出します。私は小さい頃この花鉄砲遊びを近所の友達とよく行っていました。

しかし、実はこのナガミヒナゲシは地中海沿岸が原産地の外来生物で、一つの鞘から1500個も種子が放出される驚異の繁殖力を持った花でした。アスファルトの裂け目を容赦なくぶち破って生えてくる強い生命力を持ち、アレロパシー活性(ある植物が作る化学物質が、他の植物・微生物・昆虫・動物などに、直接または間接的になんらかの作用を及ぼす現象)が強く、雑草化リスクが大きいので、広がらないようにする必要があります。これより、もしナガミヒナゲシを見かければ、根から抜いてください。そして花鉄砲遊びをしてから、飛ばした鞘を拾い、繁殖しないところに捨てましょう。

続きを読む

投稿者 : 15:25

キララ目線 vol.2

2015年4月18日

学校紹介第二弾!2013-RIMG0175.jpgこれが、高校棟の校舎です。三階建てで、一年生は2階、二年生は3階に教室があります。                                       窓から見える風景はとてもきれいです(また紹介します。)。                                                            この学校の魅力の一つは、学校敷地内にバス停があること!高校校舎の前にあります。このおかげで登下校も楽ちんです。

続きを読む

投稿者 : 16:03

*注意* 空腹時の授業には気を付けましょう

今日は、新学期に入って初めての土曜日セミナーがありました。土曜日セミナーは名前の通り、土曜日に一科目50分で行われているものです(普段の授業は45分)。いつもの授業より、より細かいことを教えてもらっています。一年生の時からあったのですが、二年生になって変わったことは、3科目だった授業が4科目になったことです。着々と受験生に近づいて行ってるなーという感じがします。                                                                                      これからは、課題研究が本格的に始まり、今よりももっと忙しくなります。部活と勉強、課題研究の両立は、本当に大変だと思うけど、どれも切り捨てたくはないものです。自分に限界をつけずに、楽しみながらやっていきたいと思います。今日は、いつもより長くなった授業に、お腹をぐーぐー鳴らしながら、励んだキララでありました。(ちゃんと集中して受けましたよ 笑)

2013-RIMG0172.jpg

続きを読む

投稿者 : 13:37

♡ピンク尽くし♡

2015年4月17日

今日は天気がとても良かったので、友達と校内を散歩しました。その時にとてもかわいい植物を見つけたので、紹介したいと思います。 ここで、クイズです!この花はなんという名前でしょうか? 21809c3680a06770255c2134e2110c5aea010b70.jpg 正解はハナミズキです! 実は、ピンクの花のように見えるところが包葉と呼ばれる芽やつぼみをおおって花を保護しているものです。本当の花の部分は中央の球の形をした緑色のところです。 この木が植えてあった場所は...校内にある記念館となでしこホールの間です。学校の坂の上の門にあるので、毎朝自転車でそこを通る際に気持ちよく朝を迎えることができます。 a87abc7463cfbd8e859d8043e31559d4fd13673d.jpg ハナミズキの学名はCornus floridaで、英名は a flowering dogwood です。 なぜ英名でdogwoodと呼ばれているのかと言うと、ハナミズキの樹皮の煮汁が犬の皮膚病治療に使用されたことから言われるようになったそうです。 花言葉は(永続性) (返礼) (私の想いを受けてください)で、このうちの(返礼)は日本がアメリカに桜を寄贈した際アメリカが送った花であることから呼ばれるようになりました。 開花時期は4月から5月で、ちょうど今が旬です。 他にもこんな花が咲いていました! c0a785d690bdc97e6be16365e6953aecf24909da.jpg この花の名前ははっきりとわからないので、また先生に聞いてから紹介したいと思います!

続きを読む

投稿者 : 14:14

この木、なんの木、気になる木

2015年4月16日

2年生になり、通常授業が始まってから1週間がたちました。2年E組の教室からも以前ブログに記載した大きなクスノキが見えます。

RIMG0129.JPG1年生の時は見上げていたクスノキを上から見下ろしていると改めて上級生になったことを実感します。

続きを読む

投稿者 : 15:52

キララ目線 vol.1

2015年4月15日

突然の思い付きで、私の目線から、清心女子高校を紹介していきたいと思います。2013-RIMG0174.jpgこれは、学校に登校してきて、最初に見える風景です。                                                              奥に見えるのは、聖堂です。普段行くことはあまりありませんが、お祈りをしたり、キリスト教倫理の授業で使ったりします。中も、ステンドガラスがあったりして、とてもきれいです。右にあるのは、中学棟です。高校棟は、左側にあります。                                                            この学校は敷地が広くて(入学当初、広すぎて驚きました 笑)、緑も多いのが自慢だと思います。

続きを読む

投稿者 : 15:47

部活も実験もいっぱい!

2015年4月14日

最近は雨が多くて、気分も下がってしまっていたのですが、今日は晴れたのでとても嬉しかったです。 今日は午後から部活動紹介がありました!私たちの学校には26個の部活動と宗教関係の部活が2つ、同好会が3つあります。中学校と高校が同じ敷地内にあるので、部活動の数も多くなっています。部活動紹介では、新入生に宣伝したい部活動が舞台に立ってパフォーマンスをするか、ビデオを撮って、それをプロジェクターに映したりします。私たちが特に注目していたのは、ダンス部で、今回も素晴らしいパフォーマンスを見ることができました。他にも様々な部活動があり、それぞれ面白かったり、かっこよかったりと、常に楽しむことができたのですが、ダンス部は文化祭や送別会などでいつもクオリティーの高いパフォーマンスをしてくれるので、その時になるとみんなのテンションが上がりました。今日は私たちが主役では無く、新入生が主役でしたが、楽しむことができて良い思い出になりました! これは昨日の出来事なのですが、ブログメンバーのEmmaにアカハライモリのクローンの作成に使われる針の作り方を教えてもらいました。 とても細いガラス管のようなものを磁石の力と熱を使って伸ばし切り、その後、特殊な双眼顕微鏡をみて、熱やガラス玉を使って、針の先端を尖らせて、注射針のようにしていくという作業をしました。壊れやすいものなので、慎重にしなければならないのですが、針の穴の太さや、針の先端の長さなど、細かい事にも気を配らなければならないので、集中力が必要な作業だなと思いました。機械の熱の温度の加減を調節するのが一番大変だったので、これから習得できるように頑張りたいです! d7110d841e384041a83ecd2d2ebdd5a67c71ae11.jpg この写真は針の先を整えるのに使った特殊な双眼顕微鏡です。まだ使い慣れていないので、スムーズに使えるようになりたいです。

続きを読む

投稿者 : 16:29

アルコールランプの消失

みなさんはアルコールランプをしっていますか?小学校の理科の実験でお馴染みのあのアルコールランプです。そんなアルコールランプが小学校の実験から消えているという事態が最近起きているそうです。私もつい最近知ってとても驚きました。

なぜアルコールランプが消えたのか。その理由は「アルコールが気化すると爆発が起きる。」「生徒が落とすと危険。」などのアルコールランプが危険性が指摘されたからだそう。他にも最近はマッチの使えない小学生が多いので「マッチの使い方から教えるのが手間。」「事故につながりやすい。」などの声も上がっていたそう。生徒の安全を守る姿勢は素直にいいことだと思うけれど少し過保護すぎるのでは?と疑問に思います。

このまま安全を守るという名目で危険が生徒達から取り除かれていったら、自主性が失われることにつながると思います。また、生徒の経験をつぶすことにもつながります。そしてなにより、理科の面白さを知らない生徒が増えるのは悲しいなと思いました。

たくさんの経験が自分自身を作り上げるので、安全と経験がバランスよく保たれた授業を小学生が受けられたらいいなと思いました。

2013-RIMG0157.jpg

続きを読む

投稿者 : 11:25

このページの先頭へ