2015年1月31日
今、私は家族と出掛けているわけでもなく、家でテレビを見ているわけでもなく、ましてや友達と買い物に出かけているわけでもなく、ひたすら研究に取り組んでいる。
どうも。kiraraです(笑) 今日は私のしている研究を紹介をします! 何をしているのかというと、アカハライモリの生殖について研究しています。 私は、「イモリの生殖について解明したい」、単純に「イモリの細胞が見てみたい!」という思いから、昨年の10月から研究を始めました。 研究内容を大まかに説明すると、 ①イモリの卵巣など、見たい部分をロウで固める(ろう封) ②機械でロウで固めた試料を薄く切る ③プレパラートに貼り付ける ④試料を染色する ⑤顕微鏡で細胞を観察する という流れでやっています。 ちなみに、この前無事はじめてのプレパラートを完成させました。自分で作ったプレパラートを観察することができてうれしかったし、感動しました。ですが、先生が作ったものと比べると、細胞がバラバラになっていたり、 観察面に気泡が入っていたりと、あまりうまくいきませんでした。 これから、練習を重ねて、技術を磨いていきたいと思っています。 現在は、2回目のプレパラートづくりに挑戦中です。2回目は、1回目の反省を生かして、1回目よりきれいなプレパラートを作りたいと思います。 完成したら、報告するので、楽しみにしていてください! また、詳しい研究内容や様子は、今後のブログに載せていこうと思います。
☆今日のkiraraの豆知識 みなさんは、イモリってどんな生き物か分かりますか?ヤモリやトカゲと混同している人も多いのではないでしょうか。 今日は私が研究しているイモリについて、少しお話します! イモリは、カエルと同じ両生類です。体長は8~12㎝。日本各地の川、池、沼などに住んでいます。 私が研究に使っているのは、アカハライモリという種類で、名前の通りお腹が赤く、黒い模様があるのが特徴です。
投稿者 : 15:17
2015年1月30日
包埋をしました。溶剤としてキシレンがよく使われてますが、私はキシレンのマジックインキの匂いが苦手で、それに長時間使うと咳き込んでしまうので実験になりません。そこで同じ用途で使える"レモゾール"を使っています。レモゾールは、柑橘系植物の皮油を主成分としているので、レモンの香りがします。そのおかげで、スムーズに実験をすることができるようになりました。レモゾールは、実験もでき、かつ癒し効果もあるので、一石二鳥だと思います。
完全にパラフィンに包埋する過程で、レモゾールとパラフィンを混ぜたものに脱水した固定標本入れて、66℃に設定したヒーターで保持するのですが、容器を取り出す時に、とても熱くて驚いてしまいました。普段から触っているので、もう慣れたかなと思っていましたが、油断していると急に熱いと感じてしまう時があります。なので、私の今の願いは、どんな熱さにも耐えられる頑丈な手をもつことです。
投稿者 : 17:59
2015年1月29日
はじめまして。清心女子高等学校生命科学コース1年カメ班のyuiです。私たちの班は元は4人で活動していましたが、1人留学しているので現在は3人で活動しています。私たちはカメの輸卵管のどこに精子が蓄積されているかを調べるために日々課題研究を行っています。そのため固定されたミシシッピアカミミガメの標本を使って研究しています。
このブログでは私たちの日々の研究の様子を紹介していきたいと思います。私たちはカメの輸卵管やSといわれている解明されていない器官(シークレットのSからなまえがついたもの)の組織を顕微鏡で観察することに取り組んでいます。まず、観察したい組織をパラフィンで包埋し、それをミクロトームで薄い切片にして、プレパラートに張り付ける作業を行っています。包埋した輸卵管の標本が130個もあるので、大変な作業になることが予想されます。包埋という作業は一回の包埋で135分もかかるので、これまで毎日コツコツやってきました。私は趣味の様な感覚で毎日作業を行っています(笑)
投稿者 : 08:00
2015年1月28日
初めまして。清心女子高校1年、生命科学コースのkiraraです。 ブログを見に来てくださりありがとうございます。ブログを書くのは初めてで緊張しますが頑張ります。自分の研究や体験した実習・講義について書いていく予定なのでこれからも是非見に来てください!
さて、今日の投稿では、私の所属している生命科学コースについて紹介したいと思います。このコースは、生き物が好きな人、実験が好きな人、将来理系の職業に進みたい!研究したい!という人など、とにかく理科が大好きな理系女子が集まるコースです。講義や野外実習など、普通の授業ではできないようなことも経験することができ、とても充実した楽しい毎日を送っています。そんな生命科学コースの生徒は、課題研究では自分の興味のある分野の研究をすることができ、その成果を発表し、全国大会で賞をもらっている人もいます。私はその中でも「イモリ」についての研究をしています。そんな私の研究内容は次の投稿で紹介します。お楽しみに!
投稿者 : 08:00
2015年1月27日
Hello. My name is Emma and I'm a first year Life Science course student. Today I'm going to explain the research I'm currently conducting into cloning*¹ fire-belly newts (cynops pyrrhogaster).
投稿者 : 16:59
2015年1月20日
誰がこのHPを管理して書き込んでいくかを相談した結果。名前が、「Kirara」、「Yui」、「Emma」の3つのアカウントでで課題研究の取り組みや日常の生命科学コースの活動を紹介させていただくことになりました。また、このHPのアクセス数がどのようにしたら増えるのかも、科学課題研究として分析していきたいと考えています。
投稿者 akiyama : 20:00
2015年1月13日
「生命科学コース」の入試については、【出願期間】平成27年1月21日(水) ~1月23日(金)【受験日】平成27年2月3日(火)【受験会場】清心女子高等学校 清心女子高等学校 清心女子高等学校 【合格発表】平成27年2月10日(火)になっています。
学校の公式(入試要項)は、http://www.shigeharuakiyama.com/entrance/highschool.html
生命科学コースの教育内容は、http://www.shigeharuakiyama.com/highschool/lifescience/
生命科学コース主任からのメッセージは、http://www.shigeharuakiyama.com/bio/2015/01/post-1311.html
投稿者 akiyama : 10:57
2015年1月 6日
このHPは、生命科学コースの生徒が自分たちの研究をより多くの方に知ってもらうための情報発信を行うために開設しました。今日、開設したばかりです。3学期の1月8日が始業式なので、今の段階では誰(生徒)がこのHPを担当するかがまだ決まっていません。ただ、私のボンヤリしたイメージでは、現在の生命科学コース1年生で、やってみたいという好奇心と根気のある生徒にお願いしようと考えています。このHPの運営そのものが生徒にとっての一つの課題研究となり、運営を通して、いろいろな問題点を解決する過程で、多くの大切なものを学ぶ機会になると考えています。
投稿者 akiyama : 19:52