発展科目 生命
『野外彫刻について』
2年F組38番 宮 由加子
タイトル 『豊穣の濯』
作者 圓鍔勝三
設置年 1992年
場所 旧福山そごう
※ 人物像・女性・着衣
感想・解説 水瓶を持った女性の像で豊かな実りを願い、土壌や実りを培う、
生命の根源とも言える『水』をテーマに造られたものです。
実際、女性の持つ水瓶からは懇々と清水が溢れてきそうです。
女性の表情もとても穏やかです。
行き交う人々をまるで見守っているかのようです。
しかし、人通りの少なくなった今では寂しく見えます。
タイトルの『豊穣の濯』とは逆に、豊穣をなくしてしまったように
思われます。彫刻の周りも手入れがされていませんでした。
タイトル 『愛で鯛』
作者 籔内佐斗司
設置年 1989年
場所 福山商工会議所(広島県福山市西町2−10−1)
感想 福山市は鯛あみで有名であるため、この『愛で鯛』が造られた
のではないかと思う。この彫刻の隣には商工会議所を建設した
小林政夫さんの像が飾られている。
作者独自の世界観が感じられる。
タイトル 『希望の奏』
作者 圓鍔勝三
設置年 1992年
※ 人物像・女性・下半身は着衣
感想・解説 『希望』を持つ人々はいきいきとひかり輝き、常に向上心を持って
行動しています。
あらゆる事に挑戦しようと気持ちが沸き立つ時、果てしない可能性が
心にときめきます。
疑問に思ったことは、なぜ下半身はスカートをはいているのに、
上半身は裸なのかという事である。